

Audible会員プラン 無料体験
¥0¥0
- Audible会員は対象作品が聴き放題
- 12万以上の対象作品が聴き放題に
- 無料体験後は月額¥1,500¥1,500 。いつでも退会できます
単品購入する
¥3,000¥3,000
*本タイトルは、差し替え修正済みです。(2023年5月16日更新)
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。
YouTuberとしても活躍中の髙橋洋一氏
プリンストン大学で国際政治(戦争論)を専攻した著者による 日本の「立ち位置」「立ち回り方」がわかる1冊!
「地政学」とは、【地理的な条件(領土やその周辺地域)】が一国の政治や軍事、経済に与える影響を考えることである。
これをひと言で定義するならば、「世界で起こってきた戦争の歴史を知る」になる。
その国は地球上のどんな位置にあり、どんな地理的危機にさらされ、
あるいは地理的好機に恵まれながら発展してきたか。
地理的条件によって、 一国の危機意識も戦略思考も何から何まで変わる。
これら危機意識や戦略思考が目に見える形で現れるのが、戦争だ。
置かれた地理的条件によって、それぞれの国の生き残りや発展をかけた野心が生まれ、そこから、さまざまな戦争が起こってきた。
すべての戦争には、地理的条件による各国なりの「切実な事情」が絡んでいる。
戦争の歴史を知ることが地政学であり、
この視点をもって世界を見つめてみることが、 世界の深層をとらえる頭につながるのである。
■もくじ
プロローグ よりよい、より広い土地を巡る「戦争の歴史」 ── 地政学
第1章 とにかく「広い海」が欲しい 中国の地政学
第2章 昔も今も「南」へ向かいたい ロシアの地政学
第3章 争いを経て作られた「共同体」 ヨーロッパの地政学
第4章 かつての「世界の警察官」 アメリカの地政学
エピローグ 日本の現在と今後を考える
■著者 髙橋洋一(たかはし・よういち)
東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。
1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大
臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)等を歴任。 小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさ
と納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。また、戦後の日本における経済の最重要問題といわれる、バブル崩壊後の
「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。2008年退官。
その後、菅政権では内閣官房参与もつとめ、現在、嘉悦大学経営経済学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。
このタイトルをチェックした人はこんなタイトルもチェックしています
登録情報
再生時間 | 4 時間 56 分 |
---|---|
著者 | 髙橋 洋一 |
ナレーター | けんぞう |
配信日(Audible.co.jp) | 2023/4/17 |
制作 | あさ出版 |
フォマット | オーディオブック |
バージョン | 完全版 |
言語 | 日本語 |
ASIN | B0C1DY6Q9N |
Amazon 売れ筋ランキング | - 11,121位Audibleオーディオブック (Audibleオーディオブックの売れ筋ランキングを見る) - 325位政治学 (Audibleオーディオブック) - 137,626位社会・政治 (本) - 148,632位ノンフィクション (本) |
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
この作者の文章はいつも読みやすくて一気読みしてしまいたいと思わせる書き方をされている。しかも、難しい事柄を簡単明瞭に表現してあるので、頭に入るし理解しやすい。
あらたに地政学に関する新刊がほしいです
この数年でウクライナから他国の難しい現状がニュースで見せつけられ、そもそもの歴史でどうしてこうなったのかーー疎い私がそれでも理解しやすく上手くその国ごとの流れを纏めて説明されてます。
勘違いの恥ずかしい思い込みなど、わかりやすく丁寧に書かれてあるので、素直に勉強させて貰ってます。今後の情勢を冷静に自分なりに考えて見つめられるようにしたいと思いました。
論破されるのが怖い臆病者ばかりなのだろう。正々堂々と反論してみて欲しい。