(復刻盤)続NHKみんなのうたより 名曲100歌~<1969-1977> 思い出の歌たち

5つ星のうち4.4 11個の評価

仕様
価格
新品 中古品
CD, 2021/12/8 CD4枚組
¥4,441 ¥3,850

曲目リスト

ディスク: 1

1 赤い花白い花
2 あくびのむこうにとびだそう
3 あじさい
4 アスタ・ルエゴ~さよなら月の猫~
5 アッコちゃんの子守歌
6 あの踊りの輪の中に (ロシア民謡「コロブチカ」から)
7 あの雲にのろう
8 あのね
9 雨が空から降れば
10 アヒルの行列
11 いかつり唄
12 苺の花嫁さん
13 いつかある日
14 今でも船長と呼ばれている船長の夜
15 大きな古時計
16 オナカの大きな王子さま
17 風と光と(スキーのうた)
18 風の子守歌
19 かぜよふけふけ
20
21 カンタ カナリート~風よりもかろやかに~
22 北風小僧の寒太郎
23 くいしんぼうのカレンダー
24 くらやみ
25 ケルンをつもう

ディスク: 2

1 小犬のプルー
2 ゴクロウサン
3 子象の行進
4 子象のダンス
5 木の葉くん
6 この橋の上で
7 こわれそうな微笑
8 さあみんなで
9 さとうきび畑
10 さびしいカシの木
11 さらばジャマイカ
12 さらば青春
13 算数チャチャチャ
14 詩人が死んだとき
15 自動車になったカメの歌
16 少年海賊団の唄
17 白い道 (「四季」から)
18 シング
19 シンフォニック・バリエーション
20 巣立つ日まで
21 そして君は
22 空に小鳥がいなくなった日
23 空にはお月さま
24 それ行け3組
25 そんな思い出が

ディスク: 3

1 竹田の子守唄
2 たとえば
3 誕生日のチャチャチャ
4 ちいさな汽車
5 小さな海の絵本
6 小さな木の実 (ビゼー作曲「美しいパースの娘」から)
7 月の光
8 天使のパンツ
9 デンデン虫のデン子さん
10 遠い夏の日のウタ
11 遠い風紋
12 動物園へ行こう
13 ドラキュラのうた
14 なかよしファミリー
15 博多人形に寄せて
16 走れ仔馬よ 牧場は五月
17 はじめての僕デス
18 はつ夏の潮騒
19 鳩笛
20 花嫁募集中
21 はるかに蝶は
22 春の風
23 春のむすめ
24 春を歌おう
25 光る夏の歌

ディスク: 4

1 ひげなしゴゲジャバル
2 ヒーハイホー(HI HAI HO)
3 冬の日の子守唄
4 ぼくのプルー
5 星から落ちた迷い子
6 星と虹と
7 マヌエロ
8 水色の空に
9 緑の小馬が生まれたら
10 南の島のハメハメハ大王
11 美山の子守唄
12 もうすぐ春だ
13 モッキン バード ヒル
14 森の熊さん
15 矢車草
16 山口さんちのツトム君
17 勇気一つを友にして
18 雪映えの町
19 ユミちゃんの引越し(さよならツトム君)
20 レロン レロン シンタ
21 若者と小犬とクロアサン
22 わが名はカウボーイ
23 わたしの紙風船
24 わたしは「とうふ」です
25 わたりどり

商品の説明

内容紹介


(Disc1)
1.赤い花白い花
2.あくびのむこうにとびだそう
3.あじさい
4.アスタ・ルエゴ(さよなら月の猫)
5.アッコちゃんの子守歌
6.あの踊りの輪の中に
7.あの雲にのろう
8.あのね
9.雨が空から降れば
10.アヒルの行列
11.いかつり唄
12.苺の花嫁さん
13.いつかある日
14.今でも船長と呼ばれている船長の夜
15.大きな古時計
16.オナカの大きな王子さま
17.風と光と(スキーのうた)
18.風の子守歌
19.かぜよふけふけ
20.河
21.カンタ・カナリート~風よりもかろやかに~
22.北風小僧の寒太郎
23.くいしんぼうのカレンダー
24.くらやみ
25.ケルンをつもう

(Disc2)
1.小犬のプルー
2.ゴクロウサン
3.子象の行進
4.子象のダンス
5.木の葉くん
6.この橋の上で
7.こわれそうな微笑
8.さあみんなで
9.さとうきび畑
10.さびしいカシの木
11.さらばジャマイカ
12.さらば青春
13.算数チャチャチャ
14.詩人が死んだとき
15.自動車になったカメの歌
16.少年海賊団の唄
17.白い道
18.シング
19.シンフォニック・バリエーション
20.巣立つ日まで
21.そして君は
22.空に小鳥がいなくなった日
23.空にはお月さま
24.それ行け3組
25.そんな思い出が

(Disc3)
1.竹田の子守唄
2.たとえば
3.誕生日のチャチャチャ
4.ちいさな汽車
5.小さな海の絵本
6.小さな木の実
7.月の光
8.天使のパンツ
9.デンデン虫のデン子さん
10.遠い夏の日のウタ
11.遠い風紋
12.動物園へ行こう
13.ドラキュラのうた
14.なかよしファミリー
15.博多人形に寄せて
16.走れ仔馬よ 牧場は五月
17.はじめての僕デス
18.はつ夏の潮騒
19.鳩笛
20.花嫁募集中
21.はるかに蝶は
22.春の風
23.春のむすめ
24.春を歌おう
25.光る夏の歌

(Disc4)
1.ひげなしゴゲジャバル
2.ヒー・ハイホー
3.冬の日の子守唄
4.ぼくのプルー
5.星から落ちた迷い子
6.星と虹と
7.マヌエロ
8.水色の空に
9.緑の小馬が生まれたら
10.南の島のハメハメハ大王
11.美山の子守唄
12.もうすぐ春だ
13.モッキン・バード・ヒル
14.森の熊さん
15.矢車草
16.山口さんちのツトム君
17.勇気一つを友にして
18.雪映えの町
19.ユミちゃんの引越し(さよならツトム君)
20.レロン・レロン・シンタ
21.若者と小犬とクロアサン
22.わが名はカウボーイ
23.わたしの紙風船
24.わたしは「とうふ」です
25.わたりどり

メディア掲載レビューほか

NHK『みんなのうた』1969年10・11月~1977年8・9月放送の中から人気曲100曲を厳選し、1977年12月に発売されたLPレコードの復刻盤。「トム・ピリビ」「パンのマーチ」など数多くの名曲のアニメーションを手掛けた中原収一の表紙画・挿絵でお届け。 (C)RS

登録情報

  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.1 x 12.5 x 2.4 cm; 220 g
  • メーカー ‏ : ‎ キングレコード
  • EAN ‏ : ‎ 4988003590628
  • 時間 ‏ : ‎ 4 時間 31 分
  • レーベル ‏ : ‎ キングレコード
  • ASIN ‏ : ‎ B09GJS13FL
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 4
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.4 11個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
11グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2025年1月25日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    1960年生まれの、リアルタイムで視聴していたおっさんです。
    「小犬のプルー」は本田路津子、「さとうきび畑」は ちあきなおみ、「鳩笛」は長谷川きよし、で聞きたかった。
    上記いずれも別の方の歌唱なので違和感アリです。
    正編(1961-70)で特に期待していた「もえあがれ雪たち」が中山千夏だったので安心して油断し、続編も求めました。
     …改めてウェブ検索したら、正編も必ずしもオリジナル音源ではないようですね。
    この続編。オリジナルの音源もあるかもですが、別歌手の方が多いようです。
    ただ上記のうち2曲や「この橋の上で」「さびしいカシの木」など、他で見付けづらい曲が聴けるので、まぁ納得しています。

    もともと[小学校高学年]を主対象としていたという番組が、複数の大ヒットによって急激に幼児化していく時代の作品集です。
    聞くに堪えない子供の歌唱もあります。CDなのでそれをスキップできるのは、まことに幸いです。
    この編集盤の更なる続編が作られなかったのは妥当なことだったと、改めて思います。

    苦情も申しましたが、正編と併せ、曲目から響くものを感じる方なら、買って損はないと思います。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年11月30日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    Meta data is crucial for this kind of compilation. Like the first installment in this series (https://www.amazon.co.jp/dp/B09GJGF7QW), there's full lyrics, and credits are given to the composer, lyricist, arranger, and singer. But one critical piece of information is missing: recording date. For an evergreen show like Minna no Uta (1960s–), which has gone through multiple decades with drastically different styles of recording and arrangement, it's a shame we are kept in the dark about the dates.
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート