プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
【音声DL・全問解説動画付】TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+ 単行本 – 2020/3/12
購入オプションとあわせ買い
リアルな模試と詳細な解説で、あらゆるレベルに対応。3本の模試+TEST 4で復習が充実! 600問分の動画解説付き。弱点問題タイプ診断で効率的に復習できる。
- 本の長さ382ページ
- 言語日本語
- 出版社アルク
- 発売日2020/3/12
- ISBN-104757433964
- ISBN-13978-4757433960
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
質・量ともに圧倒的な「究極の模試600問+」を ご紹介!
|
|
|
---|---|---|
特長その1 本番そっくりの模試3回分&復習用模試を収録!今回の新刊刊行にあわせて、公式教材や公開テストを研究し、使用語彙、トピック、難易度、問題タイプのバランスなどを調整して、200問ずつのセットを一から作成した完全新作の模試です。本番のテストの予行演習に最適!さらに、Test1~3で収録した問題から、トピック、難易度、問題タイプのバランスなどを調整して200 問に再構成した、復習用の模試が1セット。Test1~3の模試を復習した後の受験が効果的です。 |
特長その2 1500名以上のモニターによる正確な予想スコアを算出&弱点問題タイプ診断!1500人以上を対象としたモニタリングテストを実施。モニターのTOEICL&Rテストのスコアを基に換算スコアを算出しました。本書の模試の正解数を基に、本番のテストでのセクション別スコアを予想できます。すべての問題に付与された「問題タイプ」を集計すると、自分の弱点が一目瞭然。テスト採点センターを利用すれば、換算スコアや弱点問題タイプも一発で分かります。 |
特長その3 「ゼミ生中継で講義を受ける感覚で理解できる!目標もレベルもさまざまな登場人物と一緒にTOEIC対策ゼミに参加する感覚で、問題に対する疑問などを解決できます。登場人物は、「海外買い付けの許可を得るため730点を目指す、アパレル勤務のヤス」や「就活で履歴書にスコアを載せたいアナウンサー志望の大学生サキ」等、身近にいそうなキャラクターなので、自分自身に置きかえるのも正解の根拠だけでなく、間違える理由や問題を解くためのテクニックが徹底的に理解できます。 |

特長その4 全600問の解説動画つき!書籍でも動画でも好きなほうで学習できる!
模試3回分(全600問)の解説がすべて動画でご覧いただけます。著者自らが解説しているため、実際に講義を受けている感覚で学習に取り組むことができます。

特長その5 自動採点サイトが利用可能。解答内容を入力すると、自動で結果を表示します。
アルクテストセンターを利用して解答内容を入力すると、自動で採点、換算スコアや問題タイプが表示されます。採点結果を自分にメールしておけば、間違えた問題の復習にも役立ちます。
購入特典として下記のコン テンツを無料でダウンロードできます。
|
|
|
|
---|---|---|---|
特典コンテンツ1:動画内容の音声Test1~3全問題の動画解説の音声をmp3ファイルで提供します。通勤・通学時などに音声だけで確認したい場合にご利用ください。 |
特典コンテンツ2:復習用音声・Test1~3:Part2 質問または発言と正解応答のペア音声/Part3 ロールプレイ用音声/Part5 正解入り問題文音声/Part6 正解入り問題文書音声・Test1~4:Part7 問題文書音声 |
特典コンテンツ3:特製マークシートTest1~4と予備のマークシートをpdf 形式でダウンロードできます。Test1~3はマークシートA(勘ボックスあり)が3枚、Test4にはマークシートB(勘ボックスなし)が1枚、マークシートA、Bの予備が1枚ずつ、計12枚あります。 |
特典コンテンツ4:音声再生機能付き電子書籍Test1~3の解答・解説を電子書籍でも確認できます。解答・解説を読みながら電子書籍上で該当部分の問題の音声が再生できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1 | TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 3 & 4 | TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 5 & 6 | TOEIC(R) L&R テスト 究極のゼミ Part 7 | TOEIC(R)スピーキングテスト 究極のゼミ | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
79
|
5つ星のうち4.1
90
|
5つ星のうち4.2
112
|
5つ星のうち4.0
158
|
5つ星のうち4.3
73
|
価格 | ¥2,200¥2,200 | ¥2,530¥2,530 | ¥2,200¥2,200 | ¥2,420¥2,420 | ¥1,650¥1,650 |
特長 | Part 2では7 つ、Part 1 では2 つの 攻略のカギとなるパターンを取り上げます。 自分が苦手とするパターンに集中的に 取り組むことができます。 | 聞き取るべきポイントや、ヒントになる表現、 よくあるストーリーの展開を学習できます。 Part 3 は「設問のパターン」別に、 Part 4 は「トークのパターン」別に 問題に取り組みます。 | Part 5&6 を20 分で解くことを目標に、 講義と豊富な問題演習で 文法・語彙問題の戦略的アプローチを 伝授します。 | Part 7の問題を設問のタイプごとに紹介し、 それぞれの解き方や注意点を徹底解説。 「パラフレーズ」や「不正解の見抜き方」など、 Part 7に取り組む上での 重要なポイントも網羅。 | 2019 年6 月以降の新運用テスト に完全対応!「日本一スピーキン グテストに詳しい」TOEIC 講師 の大人気セミナーを書籍化! |
登録情報
- 出版社 : アルク (2020/3/12)
- 発売日 : 2020/3/12
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 382ページ
- ISBN-10 : 4757433964
- ISBN-13 : 978-4757433960
- Amazon 売れ筋ランキング: - 5,788位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 7位TOEIC模擬試験関連書籍
- - 17位TOEIC(単語・熟語)関連書籍
- - 31位語学習得
- カスタマーレビュー:
著者について

高知県生まれ。幼稚園と小学3年生までは関西人。1980年に福井県に引っ越し、1990年春、高志高校卒業。神戸大学経営学部入学。ESSで英語学習と英語ディベートに明け暮れる。ディベートの全国大会で3位を受賞した実績がある。1995年、神戸大学卒業。
1997年アルク入社。2001年、ロバート・ヒルキ氏を講師にスタートした講座「TOEICテスト730点突破ゼミ」をプロデュース。2003年5月から講師として全国の企業・大学・大学生協・高校で指導を開始。2005年からTOEICを教える人を教える指導者むけ講座をプロデュース。
2008年12月にグランドストリーム株式会社を設立。トヨタ自動車、シャープ、森精機、オムロン、NTTドコモなどで研修を担当しつつ、一般学習者を対象にしたセミナーや合宿も行う。英語のネイティブスピーカーにTOEICの教え方を英語で教える研修も行うほか、問題作成の技術を英語で指導するなど、国内で活動するネイティブスピーカーをTOEICの指導者、教材制作者として育成する活動も行っている。2017年9月、勉強スペース「T'z英語ラウンジ」を世田谷区南烏山に設立。
TOEIC公開テストの受験回数は120回超(2019年11月現在/取得スコアは15点~990点)
著書:
『TOEIC L&Rテスト 究極の模試600問+』『不思議の国のグプタ―飛行機は、今日も遅れる』など。
趣味:
将棋、ハマれる海外ドラマを探すこと
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
問題用紙や解答用紙が本物のテストのように作られていて、極力本番に近い状態で解くことができたのはよかったです。公式問題集10と比べるとこちらのほうが少し難しく感じましたが、私の場合換算点は大きく開いていませんでした(約900点程度)。
また本書では各テストを3回ずつ解くことが勧められていて、3回目となると時間を開けていても問題を覚えているので一見無駄なように感じますが、何度も同じ文章や音声を聞くことで文法や語彙がよく身についたと思います。
レビューでは問題が捻られすぎているという指摘もありますが、各テスト1〜2問だったと思います。特にTest2 Q31だけは未だに忘れられません。が、全体的にはとてもためになる問題ばかりでしたし、この模試で満点を取ることには意味は無いと思うので、個人的にはあまり気になりませんでした。
1点気になったのは音声の音量差です。イヤホンなどで勉強する方は特に注意が必要です。
特にTest4のリスニングパートが顕著ですが、人や会話によって音量が異なり、小さな声で女性が喋っていると思ったら、突然耳元でオーストラリア訛りの男性が話しているかのように聞こえます(Test4 Q18が最もびっくりしました)。またQuestion number〜のナレーションの男性の声も、途中で音量が上がったことがありました。
それぞれメーター読み3〜5dbの音量差があり、オーストラリア人の男性はたまにクリップしてしまっていました。恐らく別環境で再録音したり、再編集したりの過程で音量差が出てしまったのでしょうか。自身が音響エンジニアの経験があることも相まり、どうしても気になってしまいました。
ただ、実際に色々な人と話すと、声が大きい人や小さい人、聞き取りやすい・馴染みのないアクセントの人とも話さなければならないので、そういう文脈ではより実践的と言えるかもしれません。
総じてこのテストのお陰でTOEIC分野の語彙やテストの時間配分、雰囲気、色々なことが勉強できました。著者の方を初め制作に携わった方々に感謝したいです。
追記:2024/02/25に試験を受け、目標スコアを大きく超える985点を獲得できました。本書はやはり本番も含む公式より一段難しいと感じます。しかしそのおかげで、公式の問題はずいぶん簡単に感じました。ありがとうございました。
電子版を購入する場合はアマゾンからではなく、使い勝手の良いアルクの専用アプリboocoから購入することをすすめる。
教材を最大限活用するためにboocoで再購入する必要があった。
最近のTOEICは難化してますが、この模試は公式より難しい分、その状況にも合っています。
一部リスニングで批判的なコメントを見かけましすが、イギリス系の発話や慣れていないナレーターの発話は逆にリスニング強化になりました。
最後に推奨されている3回法ですが、私は2回法で900点を達成出来ました。これからもう一度解いて更に上を目指したいです!
しかしながら、本書で推されている『ベタ読み』は時間的に無理です。
TOEICは、あの莫大かつ無駄な英文の中から、正解の情報を『発見する』試験なので
基本のスタンスは『サーチ読み』です。
特にリスニングはアプリをダウンロードできていつでも聴けるのでとてもよかったです。(問題を解いてない時でも、流していて耳を慣れさせました。1.5倍速おすすめです。)
おかげで前回受けてから200点以上上がりました。こちらを選んで正解でした。
私は購入前に、レビューで、その方の模試の結果と本番の結果を知りたかったので
自分の場合をレビューします
4年ほど前に本番テストを受けた時は 630点で
この時はTOEICのテスト形式になれるために、模試1回分を解いて採点しただけで受験していました
今回この本の模試をやった結果はこんな感じでした
Test1 (1)スコア:840(素点:157)→(2)880(167)→(3)990(194)
Test2 (1)スコア:805(素点:160)→(2)905(181)→(3)985(194)
Test3 (1)スコア:775(素点:144)→(2)910(173)→(3)980(192)
勉強するほど点が下がっていき・・・モチベーションも下がりかけましたが
時間を気にせずゆっくり解く2回目は、同じような点数なので
本番(に近い緊張した状態)に弱いことを痛感して
公式7と6も追加で購入して、勉強の仕方はこの本のように3回チャレンジでやりました
10月に本番を受けた結果は
L465+R415=880点 でした
以下、こまごま書く前に、結論から言えば
おすすめできる本だと思いました
●この本の良かった点
本番と比べた問題の質とかは、私はよくわからないので
実際買ってみて思った本の使い勝手について
・テスト1回分毎に、取り外せる点
地味なポイントですが、公式本は解説の方が別冊だったため
ちょっと使いにくかったのですが、こちらの本は
テストの方が取り外せて、より本番に近い感覚で模試が出来たのが良かったです
・ダウンロードコンテンツが豊富
私はPCメインで勉強していたので、スマホには入れなかったんですが
一応、画面だけは開いてみたので、特に問題なくダウンロードできそうでした
ただ、パスワードが若干見つけにくい場所に書いてあったので、
本の使い方が書いてあるページをよく見た方が良いかもしれません
・採点用のWEBページがある
本に、採点するためのページもあるのですが
相当面倒くさい作りだったので、素点からの単純な換算で済まそうかと思いましたが
記載された採点センターのページだと、クリックしていけば
スコアを出してくれるし、結果をダウンロードできるので
エクセルなどで、自分で解答を分析するのに活用できて良かったです
・スコアが出る
公式本だと685~830とか775~910とか、150点位幅があるんですよね
履歴書に書く想定だと、685点と830点じゃ雲泥の差なのに・・・
この本はモニターの人の解答をもとに、幅のないスコアを出してくれるのが良かったです
どちらにしろ参考値にはなってしまいますが
同じ素点でも、テストによって点数が変わるのも
スコアを参考にしやすい点だと思いました
・テストの回数が多い
公式本は1冊に2回分ですが
こちらは3回分+1と量が多いのでお得感がありました
Test4はTest1~3の問題から1回分を作っているため、新しい問題は含まれません
それは承知の上で購入していたのですが、良い誤算は
リスニングの音声が別のナレーターだった点です
例えばTest1で女性が読み上げた問題が、Test4に再登場した際は、男性が読んでいたり
Test2で女性Aだった問題が、Test4では女性Bだったりします
●いじわる問題について
リスニングのパート2で、質問等に対してひねり過ぎた答えがいくつかありました
私は何回聞いても、正解の選択肢を知ったうえで聞いてもよくわからなかったけど
日本語訳を見てようやく理解できたのが2問ありました
でも、日本語で見たら、かなりひねくれてても正解を選べるので
ハイレベルな方向けの問題なのだと理解しました
●よくなかった点
私は特になかったです
強いて言うなら、公式の問題集ではない、と言う点だけです
ナレーターも本番の方ではないし、問題の傾向も公式とは違うかもしれないので
公式本を1冊はやったほうが安心かなと思いました
ただ、私はTOEICのエキスパートではないので
公式本2冊やってみて、問題の傾向の違いなどは特に感じませんでした
これから勉強される方の参考になれば幸いです