この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
新品:
¥1,049 税込
ポイント: 10pt  (1%)
無料配送4月17日 木曜日にお届け
発送元: Amazon
販売者: タイマーズ書店
¥1,049 税込
ポイント: 10pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送4月17日 木曜日にお届け
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,049 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,049
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon
Amazon
出荷元
Amazon
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥95 税込
中古品のため商品によっては日焼けや傷、折れ、多少の書き込み・線引きがあります。帯の品質・付属保証なし。発売時期や版数により装丁が異なる商品がある為、商品画像と異なる商品が届く場合があります。品質不備があった場合は返金対応。公式Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合キャンセル扱い。 中古品のため商品によっては日焼けや傷、折れ、多少の書き込み・線引きがあります。帯の品質・付属保証なし。発売時期や版数により装丁が異なる商品がある為、商品画像と異なる商品が届く場合があります。品質不備があった場合は返金対応。公式Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合キャンセル扱い。 一部を表示
配送料 ¥320 4月19日-21日にお届け
詳細を見る
残り5点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,049 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,049
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、ネットオフ が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

図解 モチベーション大百科 (サンクチュアリ出版) 単行本(ソフトカバー) – 2017/6/12

5つ星のうち4.0 501個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,049","priceAmount":1049.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,049","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"J5PosB%2BJr0hmqP6bbXenGzDbGDH%2FH9NWt%2Bufyx5b35st5ThqGqRgbKYxLeMKLUI6ba1xEA3se8V%2BNGjIRzBoc0hf1h66iD9xuiSN4ozB3%2Fo1Y5Aif0NdKL%2BtF4AGzbgYS3Qp8ieQjnUb%2BOPk3Aoj9hWHjVxrmRa90k4guEqmEg0TEPNVUrPRjX5rS9u%2FMusj","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥95","priceAmount":95.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"95","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"J5PosB%2BJr0hmqP6bbXenGzDbGDH%2FH9NWbHTJzmP3CcLER%2FoI4YygX0%2B0x1XPZ100Vpjhu%2FmOZjAkMJcbw5H5ROAc19SZaWUTcuZo9PPBkQOZHapzXvhlrqO1bq4OmNXSs92NU0H94%2BOEDqgLEKCX%2BpSAKlw%2BZmkL1p9XudBde4qp%2BZ%2B60voUqg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

続々重版! 15万4千部突破!

私たちには意思があり、意思があって動いている。
でも、意思じゃないものも私たちを動かしている。
私たちを動かしている“モチベーション"とは一体なにか “モチベーション"の正体を突き止めるべく、スタンフォード大、ハーバード大、
コロンビア大、プリンストン大、ペンシルバニア大など数々の一流研究機関でおこなわれた
100通りの心理・行動実験を、ビジネスマンにも応用できるよう図解でわかりやすく解説。
“モチベーション"をマスターすれば、面倒くさがりな自分も、怠惰な周囲の人たちも、
頑固な顧客たちも、どうしてそうするのか? どうしてそうしないのか?
長年の謎が解け、ビジネスで抱える問題の多くが解決するだろう。

目次より
Chapter1 動機づけのモデルケース
目標勾配 ゴールを間近に感じさせる。
キャンディ効果 スモールプレゼントをする。
消費ゴール 報酬を予定する。
自問式セルフトーク 自分にもお伺いを立てる。
マインドセット 価値観と行動を結びつける。
内発的動機づけ 報酬は一つにする。
小分け戦略 手数を増減させる。
同調状態 動きを合わせてから、取り掛かる。
課情の妥当性 噂に気をつける。
証明型と習得型 当人比で評価する。
親近効果 すすめたいものは右側に置く。
罰金と報酬 あげるよりも、取り上げる。
学習動機 向こうからやりたい気持ちにさせる。
心理的リアクタンス やりたがることを尊重する。

以下、
Chapter2 人材育成のモデルケース
に続く

よく一緒に購入されている商品

対象商品: 図解 モチベーション大百科 (サンクチュアリ出版)
¥1,049
最短で4月17日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、タイマーズ書店が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥1,650
最短で4月17日 木曜日のお届け予定です
残り20点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,430
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額: $00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

出版社からのコメント

どうすれば自主的に進めてくれるか? どうすれば引き受けてもらえるか?
どうすれば考えを改めてもらえるか? どうすればお金を出してもらえるか?
社会に出ると、そんな答えのない問題ばかりに出くわします。
でもそんな答えのない問題を、まるで最初から答えを知っているかのように、自信
たっぷりにどんどん解決していくビジネスマンたちがいます。
彼らは一体“なにを知って"いるのでしょう。
わかったことは、彼らには卓越した観察力と分析力があり、「人はこうすれば、
こうなるもの」という法則を頭に入れているということです。

観察力も分析力も自信がない、そんな人も大丈夫。「実験」が正解を教えてくれます。
スタンフォード大、ハーバード大、コロンビア大などの研究者たちが発見した法則
はどれもシンプルで人間くさい。「なんだそんなことか〜」と肩の力が抜ける
ようなことばかりです。なんとなくそう感じていて、すでに実践してる!
という法則もあると思います。
ふとした場面で、法則に当てはめて、自分を動かしたり、周囲に働きかけてみてください。
そして、どんどん問題解決をしていってくれたらうれしいです。

著者について

株式会社オープンプラットフォーム代表取締役。リーダーシップ・行動心理の研究者。早稲田大学卒。

在学中に渡米し、世界No.1コーチと呼ばれるアンソニー・ロビンズ本人から直接指導を受け、そのノウハウを日本のビジネスシーンで活用しやすいものにアレンジ。
感情と行動を生み出す心理学と、人間力を高める東洋哲学を統合した独自のメソッドが注目を浴び、
そのセミナーはコンサルタントやビジネス作家などのプロも受講することで広く知られている。

著書に『覚悟の磨き方 超訳吉田松陰』『動きたくて眠れなくなる。』(サンクチュアリ出版)
『未来記憶』『心配するな。』(サンマーク出版)『がんばらないほうが成功できる』(PHP出版)などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ サンクチュアリ出版 (2017/6/12)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/6/12
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 248ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4801400426
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4801400429
  • 寸法 ‏ : ‎ 12.9 x 1.8 x 18.9 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.0 501個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
池田貴将
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
501グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様はこの書籍について、以下のような評価をしています: 理論が端的にまとめられており、サラッと読める名著だと高く評価しています。自分の必要な部分を目次で選んで読むことができるため、楽しく読めると好評です。モチベーションのアップや保ち方についても解説があり、意欲を上がるシステムを引き出しとして使えると評価されています。一方で、内容については意見が分かれています。コンセプトは素晴らしいものの、途中で失速してしまったという指摘もあります。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

20人のお客様が「読みやすさ」について述べています。16肯定的4否定的

お客様はこの心理学の教科書について、理論が端的にまとめられており、サラッと読める名著だと評価しています。自分に必要な部分を目次で選んで読めるため、楽しく読めると好評です。また、イラストが多く理解しやすく、すぐに実践したいという声もあります。自己管理やモチベーション管理の手助けをする為の書籍として、とにかくわかりやすくいくつものパターンを並べた書籍だと感じています。

"...期待したものとは多少違うが、取っ付き難い社会心理学の様々なテクニックや法則が100個も書かれている イラストが多く理解しやすく、すぐに実践したくて、読めば読むほど震えてくる そんな震えを体験してみたくはないだろうか??" もっと読む

"どれも目を引く内容で さくさく読めてとても面白かった ですが、どこから引用されているのかは よく分からず… どれくらい信用できるデータなのだろう という気持ちにもなりました" もっと読む

"...本当にイイトコドリの「自己管理本の幕の内弁当」的な本になってます!! サラッと読める名著です。" もっと読む

"どうすればモチベーションに火をつけられるかについて、ヒントをもらえた一冊。人の行動原理のテンプレートが詰まっています。" もっと読む

9人のお客様が「モチベーション」について述べています。9肯定的0否定的

お客様はこの書籍について、多数のモチベーションアップの手法が掲載されており、大百科事典のような内容だと評価しています。多くの心理学的なテクニックや心理学的アプローチが記載されており、人の行動原理のテンプレートが詰まっていると好評です。また、意欲を上がるシステムを引き出しとして活用できる点も魅力的だと感じています。

"題名から好奇心をそそられたので、ジャケ買いをしてみた 本書はモチベーションの上げ方・保ち方だけではなく、印象操作、承諾誘導、プロスペクト理論など様々な心理学のテクニックを解説している 中身を見てみると、..." もっと読む

"人をリードする立場にいる会社のリーダーや経営者に最適な本があります。似たような本がたくさんあるにもかかわらず、本書は多数のモチベーションアップの手法が掲載され、まさに大百科事典と言えます。..." もっと読む

"どうすればモチベーションに火をつけられるかについて、ヒントをもらえた一冊。人の行動原理のテンプレートが詰まっています。" もっと読む

"モチベーションってここまでいろいろな方法があるんだとびっくりした" もっと読む

4人のお客様が「まとめ方」について述べています。4肯定的0否定的

お客様はこの書籍のまとめ方が好評です。コンパクトにまとめられており、俯瞰するには最適だと評価しています。また、学問を実社会に応用するという興味深いテーマについて、とても分かりやすく纏められており、簡単に取り組めると感じています。一方で、客観的なデータがあるという点で、精神論を語る自己啓発書とは異なる点も指摘されています。

"...モチベーションについての実験や知見を網羅した一冊。 図解という題名の通り、図表入りで 見開き1ページにコンパクトにまとめられており、 おさらいしたり、理論を俯瞰したりするのに最適だろう。..." もっと読む

"...学問を実社会に応用するという大変興味深いテーマを、とても分かりやすく纏められでいるだけに,残念です。 他の方もご指摘されている様に、きちんと引用文献を示し読者も考えられるようにすべきと考えます。" もっと読む

"様々な観点からの調査結果をシンプルに分かりやすくまとめている。 深堀り詳細を学ぶにも足りないが、知識の足掛かりとして読む分には申し分ない。" もっと読む

"...客観的なデータがある分、精神論を語る自己啓発書とは違って簡単に取り組める。まさにモチベーションを高めてくれる一冊です。" もっと読む

11人のお客様が「内容」について述べています。5肯定的6否定的

お客様はこの書籍について、非常に良いと評価しています。コンセプトが素晴らしいと感じており、教育の場で活用されているようです。一方で、内容については意見が分かれています。研究の内容や考察の薄さ、曲解や説明不足が多く見られ、論理的に納得しようとすると疲れるという指摘があります。また、科学的考察からの逸脱やタイトルの読みづらさや分かりづらいという指摘もあります。

"...文献や研究の引用をケースごとにまとめてありますが、読みづらい上に曲解や説明不足が散見されるので各理論名から別途調べることをお勧めします また、タイトルに「図解」と銘打つようなレベルの図解はなく、全ての理論に図解が載っているわけでもないので過度な期待をしてはいけません..." もっと読む

"最初が良かったので、読み進めていけましたが、 途中から失速してしまい、論拠や持論が薄れていた感じになりました。 お師匠さんが素晴らしいのは分かりますが、ご自身の内面から出る心の声を届けてもらいたいと感じました。..." もっと読む

"...ただし、各実験から導かれる結論・著者の見解について突飛な内容が多く、論理的に納得しようとすると疲れます。本当に「実験集」として、頭を空っぽにして読むくらいがちょうどいいと思います。 (途中で書くの疲れちゃったのかな?という感じがします。)" もっと読む

"これはほんとうに重宝してます。いろんな法則が解説してあり、教育の場で、ピックアップしてつかってます。ネタバレするので、あまり皆が購入してほしくないな、とおもうくらいです。" もっと読む

本の内容は良いが、梱包が雑
星5つ中3つ
本の内容は良いが、梱包が雑
新品でこの本を含めて3冊購入したのですが、開けてびっくり、本が開いている間に本が挟まっていました。 しかも新品あるにも関わらず表紙が凹んでいました。 許せません。本の内容は良いと思いますが、梱包が雑なのでこの評価です。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2024年4月6日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ネットに載ってないようなことが書いてありました。
    個人的には面白かったです。
  • 2017年6月15日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    題名から好奇心をそそられたので、ジャケ買いをしてみた

    本書はモチベーションの上げ方・保ち方だけではなく、印象操作、承諾誘導、プロスペクト理論など様々な心理学のテクニックを解説している

    中身を見てみると、
    「モチベーション大百科」というより、「社会心理学用語辞典」という名のほうが相応しいのではないかと感じる

    期待したものとは多少違うが、取っ付き難い社会心理学の様々なテクニックや法則が100個も書かれている

    イラストが多く理解しやすく、すぐに実践したくて、読めば読むほど震えてくる

    そんな震えを体験してみたくはないだろうか??
    23人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年9月30日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    どれも目を引く内容で
    さくさく読めてとても面白かった

    ですが、どこから引用されているのかは
    よく分からず…
    どれくらい信用できるデータなのだろう
    という気持ちにもなりました
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年2月29日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    モチベーションを上げるための色々な事を書かれているので助かります!
  • 2023年3月2日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    人をリードする立場にいる会社のリーダーや経営者に最適な本があります。似たような本がたくさんあるにもかかわらず、本書は多数のモチベーションアップの手法が掲載され、まさに大百科事典と言えます。本書を手元に置いておくことで、1日1項目実行するなどの使い方次第で、他人と差をつけることができると感じました。

    以下は役立つ項目のまとめです。

    ・キャンディ効果:小さなものをあげることでモチベーションがUPし、仕事前に気分を良くする
    ・2か月ごとに楽しみを設定すると、その期間中はやる気が続く
    ・日記を書くときは、単に出来事を書くだけではなく、自分の価値観を元に書く方が効果的である
    ・報酬を与えると、「報酬をもらえるときだけやる」という心理になるため、報酬を与えるのは避けるべきである
    ・やるべきことは手順を減らし、やめたいことは手順を増やすことで効果的に行動する
    ・他人との比較より、過去の自分との比較で努力しやすい
    ・勧めたいものは一番右側に置くと記憶に残りやすい
    ・相手にその気にさせるためには「理由」「同情」「選択」が必要である
    ・特異性信用を得るためには、ルールを守る、チームのために働く、目標達成に協力することが必要である
    ・匿名性があるとモラルが外れやすいため、顔と名前を晒す方が良い
    ・グループ分けなどの人選は極力くじ引きするべきであり、選ばれたメンバーは不快感を示す可能性がある
    ・共同作業をすることで信頼関係が芽生えるため、困難な課題を与えるべきである
    ・「得るもの」「失うもの」は話す順番によって選ぶものが変わる傾向がある
    ・選択肢の内容によって選ぶ基準が変わるため、購入するかどういった商品を買うか決める際には、値段が下がっている商品を買うか、そのお金で別の商品を買うか、選択肢によって基準が変わる
    ・企画を出す際には、最低3つの案を出すことで、一つの案だけに固執することを避ける
    ・緊張している時には、「緊張している」という考え方ではなく、「気持ちが高ぶっている」「興奮している」という考え方をすると、ポジティブな気持ちに変えることができる。

    以上が本書にまとめられている役立つ項目の一部です。リーダーや経営者が人を動かすために必要なモチベーションアップの手法が詳しく解説されているため、手元に置いておいて日常的に活用することで、他人と差をつけることができるでしょう。
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年4月8日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    見た目も汚れなど無く、安く購入できて満足
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年9月5日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    モチベーションに関わる情報が100個近く載っています
    ただし”関わる”だけであって普通の人が考えるようないわゆる個人のやる気スイッチのような直接的な情報は少ししか載っていません
    しかもどれも読みづらく分かりづらい
    また、間接的なモチベ情報をいかに理解して普段の考えや行動に落とし込むかが重要かと思いますが、掲載された内容では「求めていたものと違った」という理由から頭に入ってこないでしょう。
    文献や研究の引用をケースごとにまとめてありますが、読みづらい上に曲解や説明不足が散見されるので各理論名から別途調べることをお勧めします
    また、タイトルに「図解」と銘打つようなレベルの図解はなく、全ての理論に図解が載っているわけでもないので過度な期待をしてはいけません
    大百科というよりは「ちょっとだけイラスト入り・初学者のためにモチベにつながりそうな心理学を適当にいっぱいまとめてみた」が正解でしょう
    モチベーション対策で行き詰った時に駄書を読むことで「自分はこのままじゃいかん、でもこの程度で良いんだ」と改めて反省し元気づけられる、まさにモチベーションアップに繋がる良い機会になりました。

    ちなみに下記出品者から購入しましたが中身を確認せずに出品しているので購入の際は気をつけてください。落書きだらけで更に読む気が失せました。
    https://www.amazon.co.jp/sp?seller=A24SD98LXAL5KC
  • 2023年3月22日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    けっこう夢中になって読んでしまった