プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 146pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,980

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
完訳 7つの習慣 30周年記念版 単行本 – 2020/10/3
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ704ページ
- 言語日本語
- 出版社キングベアー出版
- 発売日2020/10/3
- 寸法19.05 x 13.46 x 4.5 cm
- ISBN-104863941013
- ISBN-13978-4863941014
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
世界中の悩みを解決し続けて、30年。次はあなたの悩みです。

ビジネスから、夫婦ゲンカまで。あなたの得たい結果を手に入れる、原理原則を今こそ。
『7つの習慣』が書籍として刊行され、30年。『完訳 7つの習慣』の内容はそのままに、コヴィー博士の息子であり、『7つの習慣 ティーンズ』著者であるショーン・コヴィー氏が「7つの習慣が世界中に与えたインパクト」をインサイト、そしてストーリーとして約100ページ加筆した、30周年記念版です。7つの習慣の効果実感度合いが増し、原則がさらに実践しやすくなる特別な1冊です。
世界中のリーダーのバイブルとして、今日も生き続ける『7つの習慣』ー『7つの習慣』発刊三〇周年に寄せてー本書20ページより
□本書『7つの習慣』は、人を解放する真実に世界の目を開かせた。その真実とは、マインドセットは私たちに奇妙な悪さをするということだ。自分が貧しいと感じているうちは貧しいのである。コヴィー博士は、生き方を変えるカギは自分自身に対するマインドセットを変えることだと教えている。潜在能力も可能性も計り知れないほど豊かなのだということに一人ひとりが気づくべきだと。ームハンマド・ユナス 二〇〇六年ノーベル平和賞受賞者
□『7つの習慣』はたんなる一冊の本ではない。自身が書いたとおりの人生を送った偉大な教師が残した遺産だ。スティーブン・R・コヴィー博士の強い信念は原則と経験に基づいている。私は彼に深く感謝しているが、彼の不在を悲しんではいない。その教えを通して、彼はこれからも毎日私とともにあり続けるのだから。ークレイトン・クリステンセン ハーバード・ビジネス・スクール教授『イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』『イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネス・スクールを巣立つ君たちへ』著者
商品の説明
出版社からのコメント
著者について
登録情報
- 出版社 : キングベアー出版 (2020/10/3)
- 発売日 : 2020/10/3
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 704ページ
- ISBN-10 : 4863941013
- ISBN-13 : 978-4863941014
- 寸法 : 19.05 x 13.46 x 4.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,919位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 17位リーダーシップ (本)
- - 241位人生論・教訓
- - 248位自己啓発 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

20世紀で最も影響力のあるビジネス書とされる『7つの習慣 成功には原則があった!』の著者。リーダーシップの権威として国際的な評価を得ており、フランクリン・コヴィー社の共同創設者・副会長、教師、作家、組織のコンサルタントとして現在でも世界中で活躍している(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 グレート・キャリア―最高の仕事に出会い、偉大な貢献をするために (ISBN-13: 978-4863940123 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
・自分のことに集中しろ!
・目標を持て!
って名著と呼ばれる自己啓発に
多い内容で名著同士で矛盾し合ってるのが
面白いですね笑
そんな矛盾でどうしたら良いか分からない人にとってこの本はオススメです!
個人→相手→習慣化
って順番にやってくれるので
他の自己啓発はどの段階のかが
分かりやすくなりますよ。
本書は、著者のコビー博士のご子息の投稿もあり、「7つの習慣」をより深掘りして理解できるので、おすすめいたします。
対に正しい」とする、その一つを選択する幸運を希求していたのかも知れない。幸い、偶
然の福にあやかって、本著を手にできたのは、何より至極の至りである。
さて、本著は、コヴィー氏三代の伝記が息付つく30周年記念版であるが、本編520頁に加
え、さらに、スティーブン・R・コヴィー博士(本著作者)の息子さんにあたるショーン・
コヴィー氏の「新しいインサイド」と題する寄稿文が168頁にも渡って散りばめられてい
るのが最大の特徴である。
一見すると、ハードカバーで取っ付きにくく思うかも知れないが、実に読みやすく、あっ
という間に読める。とはいえ、本著は、「思考の端緒」となる「バイブル」として「より
深く」を追求し、何度となくお世話になる代物である。
では、いかに優れているか、その一端を3つ挙げると以下のとおりである。
まず、定義が、懇切丁寧である。「パラダイム」については、「俯瞰に依る成功モデル」
とグッと集約した意味で本著を読了した。
次に、「7つの習慣」の礎となる「原則」にブレがないこと。原則の支柱は自然法則(29
頁、515頁)であるため、揺るぎようがなく安心できる。
最後に、パンデクテンによる「体系」がしっかりしていることである。「7つの習慣」は
、必ず「原則」から演繹されている。具体的には、以下の骨子のとおりである。
【私的成功を収める3つ依存習慣】
第1の習慣――「主体的である」――「パーソナル・ビジョンの原則」――「想像、良心、
意思、自覚によって明確なビジョンを描く(192頁)」
第2の習慣――「終わりを思い描くことから始める」――「パーソナル・リーダシップの
原則」(右脳の働き:194頁)――「他人に価値と可能性を明確に伝え、可視化する(51
9頁)」
第3の習慣――「最優先事項を優先する」――「パーソナル・マネジメントの原則」(左
脳の働き:194頁)――「優先する必要のない事項に『ノー』とはっきり言えるためには、
あなたの中に、燃えるような『イエス』がなければならない(196頁)」
【公的成功を収める3つの相互依存習慣】
第4の習慣――「Win-Winを考える」(6つのパラダイムのうち中核:288頁)――「
人間関係におけるリーダシップの原則」――「まず、人格があって、それによって人間関
係が築かれ、そこで協定ができる。合意に至るまでの流れを円滑に進めるには、Win-Win
に基づく構造とシステムが要る。さらにプロセスが重要だ(306頁)」
第5の習慣――「まず理解に徹し、そして理解される」――「共感によるコミュニケーシ
ョンの原則」――「読む、聴く、話す、書くといった全般のコミュニケーションをインサ
イド・アウトのアプローチで迫ることである(340頁、375頁)」
第6の習慣――「シナジーを創り出す」――「創造的協力の原則」――「シナジ-は、1
プラス1が3にもそれ以上にもすることで、相互依存の状況下で、信頼と協力の触発によ
る効果を生み出すこと(383頁、395頁、418頁)」
【私的成功、公的成功の大上段に位置する再新再生】(ショーン氏寄稿文59頁)
第7の習慣――「刃を研ぐ」――「バランスのとれた再新再生の原則」――「肉体、精神
、知性、社会・情緒の4つの側面のバランスの刃を研ぐことでシナジー効果を生む(447
頁)」
以上、骨子となる習慣を示したが、ショーン氏の寄稿文157頁からのまとめ表を参考にす
るのがよいかも知れません。なお、本著には、「問題解決のための索引(522頁)」によ
って応急措置でなく、統合的アプローチとして、項目を複合させて思考を練るのも良いで
しょう。
寄稿文は、各習慣(寄稿文の頁で証右すると、65頁、77頁、93頁、109頁、119頁、13
3頁、147頁)に紐付きがなされていて、エピソードも楽しめるかと思う。
むしろこの本だけあればいい、素晴らしい内容でした。
人格を磨くのは時間がかかるし、継続しかない。それこそ7つの習慣を死ぬまで継続するつもりで頑張ります。どんな本にも通じるものがあります。ほんとにこれだけ何回も読みます。