プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥948

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
心感覚 単行本(ソフトカバー) – 2021/12/12
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ288ページ
- 言語日本語
- 出版社イースト・プレス
- 発売日2021/12/12
- 寸法12.8 x 2 x 18.8 cm
- ISBN-104781620310
- ISBN-13978-4781620312
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

1章 中途半端な絶望 絶望は「絶望」じゃなかった
Ado『うっせえわ』が流行った理由 014
現実=VRゲーム!? ~思考実験をしてみよう~ 019
繭のなかのサナギ ~自分しか観られない映画~ 023
ありのままを見ることは絶対にできない「目」 030
脳はポンコツ!? ~脳の認識のクセを知ろう~ 036
生命のDNAとは異なる「もうひとつのDNA」 044
中途半端な絶望 ~絶望は「絶望」じゃなかった~ 050
▼1章のまとめ 056
2章 絶望バトル 中途半端な絶望 VS 正しい絶望
ケース①人間関係の絶望:上下関係・我慢だらけの奴隷人生 059
ケース②人間関係の絶望:信じていた人の裏切り 068
ケース③人間関係の絶望:仲間外れにされる、いじめられる 081
ケース④わたしの絶望:考えられない、自分で決められない 086
ケース⑤虚無感の絶望:ストレス過多、希死念慮、生きるのが辛い 096
ケース⑥経済の絶望:お金がなくて地獄、あっても地獄 110
ケース⑦社会・未来の絶望:将来の不安、未来の不安 116
▼2章のまとめ 134
3章 正しい絶望とは何か
本物の希望への道を閉ざす「中途半端な絶望」 136
正しい絶望がなぜ必要なのか ~真の勇気とモチベーション~ 144
正しい絶望とは人類共通の絶望 150
脱出不可能ゲームを攻略する3つのキーワード 158
脱出不可能ゲームのパラドックス 168
もうひとつの文化DNA「真の女性性」を理解する 173
心感覚とは ~Simple・Speed・Scale革命~ 181
なぜ地獄が必要だったのか 195
▼3章のまとめ 208
4章 正しい希望 価値基準の大革命
脳に勝つ心 ~こころスッキリが当たり前になる~ビヨンド・メタ認知 210
ひとつが分かればすべてが分かる!
完全学問が世界のスタンダードになる 222
メガトレンドはゲーム産業 ~メタバースとモルティングバース~ 235
地球の気候変動をストップさせるエコ産業 245
地球市民を一人も取りこぼさず罠から脱出させるには 251
ディグニティ1・0から2・0へ 261
真の女性性が開花する!令和ジャパンの可能性 266
▼4章のまとめ 280
おわりに 282
商品の説明
著者について
1996年に来日し、福岡で宇宙全ての存在の創造・変化の仕組みである「0=∞=1」を発見。以来、OneSource Infinity Use(汎用性が無限大)を可能にする「心の半導体」の開発を続けPersonal Universe時代を説く。科学技術の弱点(観点・次元固定)を補うnTech(認識技術)創始者であり、「人生100年単細胞ではなく、今ここ0.001秒人生の多細胞で成り立っている新しい幸せ成功、生き方、働き方」を提案する未来人。また、令和哲学者として世界で一番日本を愛していると自負する韓国人であり、人生を掛けてJAPANMISSION、JAPAN、DREAM、JAPAN MIRACLEを発信・実践し続けている。
著者について

21世紀の悟り人 令和哲学者
Noh Jesu(盧 在洙:ノ・ジェス)
26年前に心を素材化することに成功し、One Source Infinity Use(汎用性が無限大)を可能にする「心の半導体」の開発によるPersonal Universe時代を開いている心功学者。
科学技術の弱点(観点・次元固定)を補うnTech(認識技術)創始者であり、「人生100年単細胞ではなく、今ここ0.001秒人生の多細胞で成り立っている新しい幸せ成功、生き方、働き方」を提案する未来人。
また、世界で一番日本を愛していると自負する韓国人であり、23年前より日本コンサルタントとして、人生を掛けてJAPAN MISSION、JAPAN DREAM、JAPAN MIRACLEを発信・実践し続けている。
現在、NR JAPAN株式会社 代表取締役、ピースプロダクション株式会社 代表取締役、日韓VISION同盟 韓国代表、nTech、HITOTSU学創始者などを務める。
著書:『認識革命』『感動革命(上・下)』
『コミュニケーション革命』『学校革命』『国家革命』『観術で聖徳太子「十七条憲法」を生かす』『観術で生かす日本の和心』『宇宙一美しい奇跡の数式』
http://www.noh-jesu.com
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
自分が好んで読んでいる宗教に関する本や、死生観に関する本にも共通する部分も多々あり、とても興味深い本です。この本が題材の読書会にも、よく参加しています。
ポジティブになれた。
印象に残った点。
・宇宙はそれぞれの人の中に一つある
・日本はメタバースしかない?
地球が2つになった感じ
2つの世界で平行活動する
(映画レディプレイヤ―、竜とそばかすの姫)
・もるてぃんぐバースによって、
これからはすべてがゲーム感覚になる
・絶望がカギ?
ゲームをしながら正しい絶望へ導く
それを日本がやる?チャンスがある
また『心感覚』というタイトルにも惹かれて手に取ったのですが、
思った以上に深い内容でした。
「こころかんかく」と読んでしまいましたが、「しんかんかく」と読むのですね。
第一章は正直よくわからなかったです。
しかし、第二章絶望バトルは、自分が悩んでいることにも近い話がでてきて、惹き込まれました。
質問者さんが、「都内で電車通勤しているとき、あまりの人身事故の多さに苦しくなっていた」というセリフ、わたしも同じ思いがありましたし、
どうして自殺するんだろうかと、疑問だったことについても書かれていたところは、かなり集中して読みました。
そもそも、この本は、はじめに「絶望しなさい」という言葉からはじまります。
しかし、そんなこと言われなくても、
給料が安い中で働く私は、何年も前から会社や社会に絶望していました。
コロナが来てから、より一層、未来を明るく思えくなっています。
昔から、恋愛や結婚に憧れもなく、楽しいとあまり思えず、趣味もないので、
結局、死ねないから生きてるって感じで、時間つぶしに適当に本を読み漁るだけの、ぐうたら生きてるのが私なんです。
将来、自分が1人で親を介護するのかなとか、そういうことも、色々と考えすぎて不安になっていたりもします。
そんなことは、誰にも言えなかったのだけど、この本を読み進める中で、そんな想いに対して、私一人の問題じゃないんだって思いました。
とはいえ、内容はよくわからないことも、いっぱいあって、メタバースのような最先端の話なんかは、全然興味ないし、難しかったです。
700万年間のパラダイムを変えるとか、大きなことも書いてあって、正直そのでかさに、ちょっと引く気持ちも出てくる。
世界中に広まったコロナは、人々に植え付けられた古い価値観を壊すための大切なきっかけを与えてくれるものだったと、他の本で読んだことがあるので、これくらいのでかい話が必要なのかもしれませんが。
でも、人に優しくなれる本というのはその通りでした。
「人間はかならず自己否定する」ということを、つまりは、人類全員が気付いてなかっただけだと。
自分も相手も、社会も、だれも否定していないことに、ほっとします。
それで、うっかり涙が出て、あんなに社会に対する不安が多かった私が
安心の心が少し芽生えたっていう、
難しいと思う所も多いのに、心が凄く惹かれる不思議な魅力ある本でした。
物理的な宇宙は1個かもしれません。
しかし、一人ひとりが見ている宇宙は「一分一秒たりとも共有できない」という表現が、私の心にささりました。
人間はわかりあえないということを前提にし、その上で宇宙(マユ)の外にでて、相手の立場になって物事を観るようになることができるのが、心感覚だと思いました。
この考え方をしっかりと学びたいと感じ、nTech(認識技術)のアドバンスパスを購入し、セミナーを受講しまくっております。
やっと少しだけ分かってきた気がしはじめました。
この心感覚は日本中の人に読んでもらいたいですね。
この心感覚を身につけることができたなら、うつ、自殺、戦争は世界中から消えるだろうと強く思いました。
日本をはじめ世界中の人、77億人にひろめたいですね。
プレゼント用にもう1冊、購入いたしました。

物理的な宇宙は1個かもしれません。
しかし、一人ひとりが見ている宇宙は「一分一秒たりとも共有できない」という表現が、私の心にささりました。
人間はわかりあえないということを前提にし、その上で宇宙(マユ)の外にでて、相手の立場になって物事を観るようになることができるのが、心感覚だと思いました。
この考え方をしっかりと学びたいと感じ、nTech(認識技術)のアドバンスパスを購入し、セミナーを受講しまくっております。
やっと少しだけ分かってきた気がしはじめました。
この心感覚は日本中の人に読んでもらいたいですね。
この心感覚を身につけることができたなら、うつ、自殺、戦争は世界中から消えるだろうと強く思いました。
日本をはじめ世界中の人、77億人にひろめたいですね。
プレゼント用にもう1冊、購入いたしました。

うまくいかせようとする「やり方」だけじゃダメなんだとよくわかる。初めて読んだとき、「うまくいかない原因を知れば案外、簡単に人生が好転しそうだ」と安堵感が半端なかった。でも、分からないこともあったので、読書会があると知り参加。何度も参加して、読み返して、ああでもない、こうでもないと深めていくうちに、気づけば空回りしていた人生とサヨナラできたように思う。次作のPersonal Universeも間もなく発売されると聞いて、楽しみでならない。
帯には「脳VS心」、そして「正しい絶望」?
何が書かれているんだろうと興味深々で購入しました。
内容は著者と質問者の対話式、語り口調で書かれているし、
挿絵でイメージもしやすくとても読みやすい。
でも内容は初めっからかなりパンチが効いていて。
VRヘッドセットを埋め込んでいる?
目は?脳は?えええー!見てる世界って何なの?
と固定観念にヒビが!!
そして、どれも誰もが一度は経験しているような絶望を「中途半端な絶望」とし、
著者が「正しい絶望」一刀両断、解析していくんだけど。
だんだんと読み進むにつれて、ここまで脳の中は大変だったのか、人間は傷だらけだったのかと。
それも、自分のせいでも、他人のせいでもなく、脳、繭の中。。。人間機能のせいだった!?
こんなに生きづらい脳の中で「人間はこれまでよく頑張ってきた」と暖かい気持ちになり。
今まで中途半端な絶望しかしていなかったからこそ、
正しい絶望を知ることで、未来に希望が持てそうと思えるそんな一冊となりました。
全ての限界の本質に、一発で解答。
人間が知り得る世界なんてどんなにもがいても部分的な世界で、自分を騙し騙し生きて行くしかないのだと、それこそ間違った絶望に完全に侵食されていました。
特にIT社会に突入し、人間の浅はかさ、存在意義の喪失、強欲な成功に対する懐疑と絶望は深まるばかりでした。
全人類が抱えてきた苦しみ、悲しみ、諦め、葛藤、、、全ての限界の本質に気づかなければ、永遠に輪廻することがこんなにも簡単に理解でき、一気に脱力。
考えてみれば、問題の規定に失敗し続ければ、絶対に解けないことなんて当たり前。人生も社会も時代も歴史も、正しい問題の規定ができなかったから、不毛な争い、悩みを繰り返してきたに過ぎない。
この本は、人類が必読すべき、なんてそんなチープなもんじゃない。正しい絶望を土台にしないとそもそも人類も人生も何も始まってないし、始まらない。
これまでの情報や知識が一瞬で淘汰される。そして、パラダイムが変わる確信を得られた。
全ての本を燃やして残す、唯一の本。
控えめに言って、奇跡。
この時代に生まれた意味がようやく掴めた。
永遠の勝利者に至るまでのロジックが完全ではないと言う点で、☆3とします。
以下詳細。
脳を経由しない身体感覚をノ・ジェス氏は軽視しているように思えた。脳で表現される世界はやがてVRに置きかわり、現実とVRを行き来する世界がもうすぐくるという。
コンピューターは、人が認知できたもの、あるいは想像でき、そのメカニズムを表現できたものしか再現できない。VRで世界が二つになるという発言は人間の力を過大評価しすぎている。マイクロバイオームなどの微生物同士のやりとりを表現するモデルはまだないし、仮に構築できたとしてもシミュレートには不足しているものがまだまだ多い。ナノオーダーのインタラクションを表現しながら世界を構築するには量子コンピューターの実用化が待たれる。
また、私自身はピアノを弾くが100回を超える反復練習で、脳ではなく手に覚えさせている。野球の練習であっても同じように、何千回とスイングをしながら筋肉を連動させていく。身体的表現は、このように”反射的”な要素を取り入れて構築されていくが、脳vs心の構図ではこの身体の議論が不十分であるように思えた。
そのために、身体的な快感を伴う行動に対する考察が不十分であり、仮に世界基軸教育が実現されて、0=無限大=1の真の理解が深まったとしても、世界の認識を一変させるには至らないであろう。つまり、正しい絶望の先に永遠の勝利者になるというのは、言い過ぎである。