新品:
¥3,960
ポイント: 238pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(5 時間 28 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥3,960 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,960
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

Webアプリケーションアクセシビリティ──今日から始める現場からの改善 (WEB+DB PRESS plus) 単行本(ソフトカバー) – 2023/2/27

5つ星のうち4.6 54

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,960","priceAmount":3960.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,960","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"wTFPtlfDgoex7Iu4WVVovFieXTr5e4mU23MA7rBhE22P%2FMs2xYw7GENTQA6tfWKNoj%2FWITxDmDVvCQtWdGh9FfP1B24TFOqQNKS%2FKlHzadtEpz6SN9sBGhFpdM6IkMh0C4a74iiT8pE%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥3,960
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,970
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,080
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

「使えない」を「使える」にするデザインと技術

Webアプリケーション アクセシビリティ HTML WAI-ARIA

商品の説明

著者について

■伊原 力也(いはら りきや)
2004年に株式会社ビジネス・アーキテクツに入社し、情報アーキテクトとして活動。2017年にfreee株式会社に入社。多様な働き方の実現を目指し、デザインチームのマネジメントおよびアクセシビリティ普及啓発を行う。外部コンサルタントとしてnote、Ubie、STUDIO、東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトのアクセシビリティ改善をサポート。ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)委員、人間中心設計推進機構(HCD-Net)評議委員。著書(共著)に『デザイニングWebアクセシビリティ』、監訳書に『コーディングWebアクセシビリティ』『インクルーシブHTML+CSS&JavaScript』(いずれもボーンデジタル刊)がある。
Twitter:@magi1125

■小林 大輔(こばやし だいすけ)
2012年、サイボウズ株式会社に新卒で入社。プログラマーとしてクラウドサービス「kintone」の実装に携わる。2014年、ロービジョンの社員のユーザビリティテストを観察したことをきっかけにアクセシビリティの啓発・改善活動を開始。アクセシビリティエキスパートとして、アクセシブルなデザイン・実装の指導・社内ガイドラインの作成などに従事。2021年からはkintoneのデザインシステム構築に関わる。ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)作業部会1主査。
Twitter:@sukoyakarizumu

■桝田 草一(ますだ そういち)
2007年、株式会社構造計画研究所に入社し、製造業向けの法人営業・マーケティングを担当。2014年にデジパ株式会社に入社し、フロントエンドエンジニアに転身。2017年に株式会社サイバーエージェント入社。配信プラットフォーム、公営競技投票サービスのウェブフロントエンド開発を経て、アメーバブログ、ABEMAのアクセシビリティ向上プロジェクトを推進。2021年に株式会社SmartHRに入社。従業員サーベイ機能のプロダクトデザインを担当。また、アクセシビリティと多言語化を専門とするプログレッシブデザイングループを立ち上げてマネージャーに就任。全社のアクセシビリティ推進に従事している。
Twitter:@masuP9

■山本 伶(やまもと れい)
慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了後、モバイルゲームを手掛けるベンチャー企業を経て、2014年にfreee株式会社に入社。フロントエンド開発を中心にエンジニアとして会計・人事労務ソフトの機能開発に携わる。2019年にデザイナーに転身し、現在は社内で使われているデザインシステムの構築、社員研修をはじめとするアクセシビリティの普及啓発活動、アクセシビリティの高い製品がリリースされるためのプロセス整備などに取り組んでいる。
Twitter:@ymrl

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 技術評論社 (2023/2/27)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/2/27
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 576ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4297133660
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4297133665
  • 寸法 ‏ : ‎ 21 x 14.8 x 2.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.6 54

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
伊原力也
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

伊原力也(いはらりきや)

freee株式会社 デザイナー

ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)理解と普及作業部会委員、人間中心設計推進機構(HCD-Net) 評議委員

Webデザイン会社ビジネス・アーキテクツに13年勤務ののち、多様な働き方の実現を目指し2017年10月にfreeeに参加。デザインリサーチ・デザインシステムのマネジメント、およびアクセシビリティ普及啓発を行う。ほか、外部コンサルタントとしてUbie、STUDIO、東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトのアクセシビリティ改善を推進。

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
54グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
ボリューミィに見えますがめちゃくちゃ読みやすいです
5 星
ボリューミィに見えますがめちゃくちゃ読みやすいです
なぜやるのか、どうやってやるのかが文字通り余すことなく記されています。これまで調べていたことや気になっていたことの解が、きっと書かれていると思います。私はWebアプリケーションのデザイナーなのですが、個人的にはデザイン時と実装時に分かれたチェックポイントに感動しました。 Webアプリケーション開発に関わる人を誰も置いていかない、本書自体がとてもアクセシブルに感じました。第8章「アクセシブルなUI設計の原理を導く」ではオブジェクトモデルにも言及されており、チェックリストのクリアを目指すのではなくどうしたら根本的にアクセシブルなUIの設計になるかについて書かれており胸熱です。ボリューミィに見えますが実際に読んでみるとコードや図が豊富で、内容も1つ1つがコンパクトにまとまっていて大変読みやすく、情報設計も見事だと思いました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 ボリューミィに見えますがめちゃくちゃ読みやすいです
2023年3月7日に日本でレビュー済み
なぜやるのか、どうやってやるのかが文字通り余すことなく記されています。
これまで調べていたことや気になっていたことの解が、きっと書かれていると思います。

私はWebアプリケーションのデザイナーなのですが、個人的にはデザイン時と実装時に分かれたチェックポイントに感動しました。 Webアプリケーション開発に関わる人を誰も置いていかない、本書自体がとてもアクセシブルに感じました。

第8章「アクセシブルなUI設計の原理を導く」ではオブジェクトモデルにも言及されており、チェックリストのクリアを目指すのではなくどうしたら根本的にアクセシブルなUIの設計になるかについて書かれており胸熱です。

ボリューミィに見えますが実際に読んでみるとコードや図が豊富で、内容も1つ1つがコンパクトにまとまっていて大変読みやすく、情報設計も見事だと思いました。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート