Kindle 価格: ¥1,725

(税込)

獲得ポイント:
52ポイント (3%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ブランディングデザインの教科書 Kindle版

4.2 5つ星のうち4.2 251個の評価

この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。

商品の説明

著者について

西澤明洋(にしざわ あきひろ)
ブランディングデザイナー

1976年滋賀県生まれ。株式会社エイトブランディングデザイン代表。
「ブランディングデザインで日本を元気にする」というコンセプトのもと、企業のブランド開発、商品開発、店舗開発など幅広いジャンルでのデザイン活動を行っている。「フォーカスRPCD®」という独自のデザイン開発手法により、リサーチからプランニング、コンセプト開発まで含めた、一貫性のあるブランディングデザインを数多く手がける。

主な仕事にクラフトビール「COEDO」、抹茶カフェ「nana's green tea」、ヤマサ醤油「鮮度生活」「まる生ぽん酢」、サンゲツ「WARDROBE sangetsu」、スキンケア「ユースキン」、ドラッグストア「サツドラ」、キリン「生茶」、大型複合施設「上本町YUFURA」、信州味噌「ひかり味噌」、スペシャルティコーヒー「堀口珈琲」、ITベンチャー「オズビジョン」、賀茂鶴酒造「広島錦」、料理道具屋「釜浅商店」、手織じゅうたん「山形緞通」、農業機械メーカー「OREC」、ブランド買取「なんぼや」、芸術文化施設「アーツ前橋」、博多「警固神社」など。

著書に『ブランディングデザインの教科書』『ブランドをデザインする! 』(パイ インターナショナル)、『ブランドのはじめかた』『ブランドのそだてかた』(日経BP・中川淳(政七)共著)、『クリエイティブのつかいかた』『アイデアを実現させる建築的思考術』(日経BP)、『新・パーソナルブランディング』(宣伝会議)がある。
グッドデザイン賞をはじめ、国内外100以上の賞を受賞。BBT(大前研一氏代表)オンライン講座「ブランディングデザイン」講師やECOSYX LAB(紺野登氏代表)のアドバイザーを務める。そのほか、大学、企業などでの講演やセミナーも多数行う。NHKworld『great gear』出演。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B0928F7S75
  • 出版社 ‏ : ‎ パイ インターナショナル (2023/8/31)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/8/31
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 88203 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効になっていません。
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効にされていません
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ 有効になっていません
  • 本の長さ ‏ : ‎ 275ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 251個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
西澤 明洋
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

西澤明洋(にしざわ あきひろ)

ブランディングデザイナー

1976年滋賀県生まれ。株式会社エイトブランディングデザイン代表。

「ブランディングデザインで日本を元気にする」というコンセプトのもと、企業のブランド開発、商品開発、店舗開発など幅広いジャンルでのデザイン活動を行っている。「フォーカスRPCD®」という独自のデザイン開発手法により、リサーチからプランニング、コンセプト開発まで含めた、一貫性のあるブランディングデザインを数多く手がける。

主な仕事にクラフトビール「COEDO」、抹茶カフェ「nana’s green tea」、ヤマサ醤油「鮮度生活」「まる生ぽん酢」、サンゲツ「WARDROBE sangetsu」、スキンケア「ユースキン」、ドラッグストア「サツドラ」、キリン「生茶」、大型複合施設「上本町YUFURA」、信州味噌「ひかり味噌」、スペシャルティコーヒー「堀口珈琲」、ITベンチャー「オズビジョン」、賀茂鶴酒造「広島錦」、料理道具屋「釜浅商店」、手織じゅうたん「山形緞通」、農業機械メーカー「OREC」、ブランド買取「なんぼや」、芸術文化施設「アーツ前橋」、博多「警固神社」など。

著書に『ブランディングデザインの教科書』、『ブランドをデザインする!』(パイ インターナショナル)、『ブランドのはじめかた』、『ブランドのそだてかた』(日経BP・中川淳(政七)共著)、『クリエイティブのつかいかた』、『アイデアを実現させる建築的思考術』(日経BP)、『新・パーソナルブランディング』(宣伝会議)がある。

グッドデザイン賞をはじめ、国内外100以上の賞を受賞。BBT(大前研一氏代表)オンライン講座「ブランディングデザイン」講師やECOSYX LAB(紺野登氏代表)のアドバイザーを務める。そのほか、大学、企業などでの講演やセミナーも多数行う。NHKworld『great gear』出演。

https://www.8brandingdesign.com/

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
251グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
You Tube動画と連動してあり、勉強させて頂きます。
5 星
You Tube動画と連動してあり、勉強させて頂きます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 You Tube動画と連動してあり、勉強させて頂きます。
2023年3月31日に日本でレビュー済み
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 全ての事業者、個人起業家の方にお勧めします
2021年3月7日に日本でレビュー済み
「ブランディングデザインの教科書」西澤明洋著を読んで

ブランドビジネスに限らず、何かの製品やサービスを提供する側の人はこの本の内容は参考になるのでは?

過去の日本では人口が増加し新しい製品を作れば売れた時代だったけど、今は人口減少が進み供給過剰で情報が氾濫している社会。

自社の製品やサービスをどの様にして選んで頂けるか?

つまり消費者が選んでいる一定の法則を理解していないと、無闇に提案しても空振りしてしまう。

印象的だった内容が「マーケティング」は売るゲームで「ブランディング」は伝言ゲームと表現されていた点で、つまり「このブランドを人に伝えたいか?」が重要という部分。

確かに、納得!

良い商品や感動したサービスは勝手に伝えたくなる。

そしてSNS時代、目先の売上に囚われない方が、伝言されやすい場合が多い様に感じる。

まずは、どうしたら「売れるのか?」という執着から離れて、どうしたら「伝わるのか?」にフォーカスして自社を見つめ直してみる事かもしれない。

中小企業として強みにフォーカスする、絞り込みの考え方として間口の広いビーカーと細長い試験管で比較されていたのが解り易い。

自分もコンサルする際に「企業価値の明確化」では最も時間をかけているので納得できる部分です。

「ブランドとは約束と生き様」そして自身の仕事「ブランディングデザイナー」は「鬼に金棒」を作る役割とされている表現が印象的。

鬼と喩えた経営者の真の生き様を引き出していく、魂のこもった表現には多くの共通点も感じます。

「ブランディングで日本を元気にする」という言葉はは決して大袈裟な表現ではないのでは。

多くの経営者がブランディングの考え方を理解し、自身の生き様に自信と誇りを持てたら、

きっと日本はものづくり大国として、また世界に誇れるおもてなし精神の国として

差異化された唯一無二のブランディング国家「日本」として強みを発揮することに繋がるのでは。

気になった方は読んで見られることをお勧めします。

世の中のヒット商品や、人気のブランドの構築の方法を学んでおく事は、企業でも個人でもSNS時代にあって重要になると思います。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年9月25日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月27日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月10日に日本でレビュー済み

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?