映画は十数回観に行きました。
この小説は映画版を補完する為に購読しましたが、物語がより深みを増しました。
特に好きな台詞が、
「あなたはこれからも誰かを大好きになるし、あなたを大好きになってくれる誰かとも、たくさん出会う。今は真っ暗闇に思えるかもしれないけれど、いつか必ず朝が来る」
ほんとうに素敵な言葉です。
これからも僕の心に残り続けることでしょう。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥748¥748 税込
ポイント: 45pt
(6%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥748¥748 税込
ポイント: 45pt
(6%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥113
中古品:
¥113

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
小説 すずめの戸締まり (角川文庫) 文庫 – 2022/8/24
新海 誠
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥748","priceAmount":748.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"748","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ct1r07%2FZY5vuQT1jsugjqF6YnoL14%2BiUhKSgkjppLUdaok55n50REYf%2FmGnyUbibyupWCYQihrj8bAcfgMbjt09uspU0%2FxXwtTfsaV4wb%2Bc21BqS8IpaPEav1Li7xk%2FVmS7EyqMi77A%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥113","priceAmount":113.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"113","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ct1r07%2FZY5vuQT1jsugjqF6YnoL14%2BiUFSy7rgDkUEdjphaoCRYPHr4OGdOGnikBc%2BNPpQHJZDRoganZFmlInKeb2kxyLsMsgMmuPrE6inzZPuPpVeq1WmlKtCvKwOyruPzohbkfQpIlbJ43IUBbAj%2FXnJHMaodT9Y%2BuYyuHpCDlKwtyOR%2FlUDJAPH%2FLFyUm","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
扉の向こうにはすべての時間があった。新海誠自らが綴る原作小説!
九州の静かな港町で叔母と暮らす17歳の少女、岩戸鈴芽。
ある日の登校中、美しい青年とすれ違った鈴芽は、「扉を探してるんだ」という彼を追って、山中の廃墟へと辿りつく。
しかしそこにあったのは、崩壊から取り残されたように、ぽつんとたたずむ古ぼけた白い扉だけ。
何かに引き寄せられるように、鈴芽はその扉に手を伸ばすが……。
やがて、日本各地で次々に開き始める扉。
その向こう側からは災いが訪れてしまうため、開いた扉は閉めなければいけないのだという。
―――星と、夕陽と、朝の空と。
迷い込んだその場所には、すべての時間が溶けあったような、空があった―――
不思議な扉に導かれ、すずめの“戸締まりの旅”がはじまる。
新海誠監督が自ら執筆した、原作小説!
九州の静かな港町で叔母と暮らす17歳の少女、岩戸鈴芽。
ある日の登校中、美しい青年とすれ違った鈴芽は、「扉を探してるんだ」という彼を追って、山中の廃墟へと辿りつく。
しかしそこにあったのは、崩壊から取り残されたように、ぽつんとたたずむ古ぼけた白い扉だけ。
何かに引き寄せられるように、鈴芽はその扉に手を伸ばすが……。
やがて、日本各地で次々に開き始める扉。
その向こう側からは災いが訪れてしまうため、開いた扉は閉めなければいけないのだという。
―――星と、夕陽と、朝の空と。
迷い込んだその場所には、すべての時間が溶けあったような、空があった―――
不思議な扉に導かれ、すずめの“戸締まりの旅”がはじまる。
新海誠監督が自ら執筆した、原作小説!
- 本の長さ384ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2022/8/24
- 寸法10.6 x 1.4 x 14.9 cm
- ISBN-104041126797
- ISBN-13978-4041126790
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より


商品の説明
著者について
●新海 誠:1973年長野県生まれ。アニメーション監督。2002年、ほぼ1人で制作した短編アニメーション『ほしのこえ』で注目を集め、以降『雲のむこう、約束の場所』『秒速5センチメートル』『星を追う子ども』『言の葉の庭』を発表し、国内外で数々の賞を受ける。自身の監督作を小説化した『小説 秒速5センチメートル』『小説 言の葉の庭』も高く評価された。2016年公開の映画『君の名は。』は社会現象となる大ヒット。自ら執筆した『小説 君の名は。』も170万部を超えるベストセラーとなった。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1973年長野県生まれ。映画監督・映像作家。ゲーム会社に勤める傍ら、自主制作アニメーション『ほしのこえ』を2002年に発表、数々の賞を受賞。04 年に『雲のむこう、約束の場所』で、毎日映画コンクール・アニメーション映画賞を受賞。07年『秒速5センチメートル』を公開し、ロングラン上映を記録。 『小説・秒速5センチメートル』で小説家としてもデビュー(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『ほしのこえ The voices of a distant star』(ISBN-10:4840131376)が刊行された当時に掲載されていたものです)
イメージ付きのレビュー

5 星
最高!
小説読んでから映画を観に行きました。とても感動しました。個人的には、『君の名は』と『天気の子』よりもっと素晴らしかったです。さすが新海誠です。ありがとうございました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画版を見そびれたので小説を買いました。
君の名はも天気の子も大変良い作品で、今作のすずめの戸締まりも何回か泣くほど良い作品でした。
迷ってる方は是非購入して下さい。
君の名はも天気の子も大変良い作品で、今作のすずめの戸締まりも何回か泣くほど良い作品でした。
迷ってる方は是非購入して下さい。
2024年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
見たことがなかったので購入。やっぱりこの作者は天才だと思わせてくれる良い作品でした。
2023年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この作品ほど、10−20代の若者と30歳以上の高齢者とで評価が異なるメディアフランチャイズは、珍しい。
理由は簡単、この作品のテーマは「発情」なのだ。
発情、ロック音楽の「初期衝動」に等しいそれを体内に内蔵している人向けの、傑作である。
理由は簡単、この作品のテーマは「発情」なのだ。
発情、ロック音楽の「初期衝動」に等しいそれを体内に内蔵している人向けの、傑作である。
2023年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画、すずめの戸締りの小説版ということで、映画版では補填されなかった細かい情報があることを期待して購入しました。
期待以上に色々な情報があり、映画版では分からなかった、あの場面でのあのキャラの心、あの描写の意図、そして、映画の完成度の高さも再び理解できるほどでした。
面白かったです。
期待以上に色々な情報があり、映画版では分からなかった、あの場面でのあのキャラの心、あの描写の意図、そして、映画の完成度の高さも再び理解できるほどでした。
面白かったです。
2023年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画を観て、たくさんのクエスチョンが頭から離れず、この本を買いました。知りたかったことが知れて合点がいき、もう一度改めて映画も見たくなりました!
購入して読んでみてよかったです!本と映画でニコイチです!
購入して読んでみてよかったです!本と映画でニコイチです!
2022年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以下ネタバレ注意
話は分かり易く、散りばめられた伝奇的要素が面白い。
とある美青年が岩戸鈴芽(すずめ)の住む港町にやって来た。彼の目的は震災を起こす鬼「ミミズ」を封じる為だ。
題名の「戸締まり」とは、つまり鬼が出てくる「扉」、言いかえれば鬼門を封じることを指す。
美青年の名は宗像草太(そうた)と云う、「閉じ師」と呼ばれる非公式な神職を副業でやっているというのだ。草太の宗像姓は九州福岡県の宗像大社がモチーフだろう。ちなみに草太が呪われた姿が三本脚の子供椅子である理由は、宗像三女神の三柱に由来するためだろう。
岩戸鈴芽の岩戸姓が九州宮崎県の天岩戸神話がモチーフだろう。現代では天鈿女命(あめのうずめのみこと)の「うずめ」が「すずめ」に変換されているようだ。元来「うずめ」は舞踊をつかさどった巫女(みこ)の意とされるから、「君の名は」や「天気の子」に続く巫女三部作だろう。このように本作は筋金入りの巫女作品なのである。
要石(かなめいし)とは地震を鎮めている霊石のことだ。これが猫に化けてすずめ達一向を導いていく。すずめ達が向かう先々は日本の構造線である。つまり断層上に「扉」は出現していると思われる。また、扉を閉じることは被災地域に対する鎮魂を意味する。
それは、1995年の阪神・淡路大震災しかり、2011年の東日本大震災のことである。
すずめのクライマックスが秀逸。常世と現世の狭間で出会ったのは亡き母の姿ではなかった。母の面影に感傷するわけではなく、未来の自分が過去の自分を救うというリアルスティックでクールかつクレバーな結末が良い。映画が楽しみです。
話は分かり易く、散りばめられた伝奇的要素が面白い。
とある美青年が岩戸鈴芽(すずめ)の住む港町にやって来た。彼の目的は震災を起こす鬼「ミミズ」を封じる為だ。
題名の「戸締まり」とは、つまり鬼が出てくる「扉」、言いかえれば鬼門を封じることを指す。
美青年の名は宗像草太(そうた)と云う、「閉じ師」と呼ばれる非公式な神職を副業でやっているというのだ。草太の宗像姓は九州福岡県の宗像大社がモチーフだろう。ちなみに草太が呪われた姿が三本脚の子供椅子である理由は、宗像三女神の三柱に由来するためだろう。
岩戸鈴芽の岩戸姓が九州宮崎県の天岩戸神話がモチーフだろう。現代では天鈿女命(あめのうずめのみこと)の「うずめ」が「すずめ」に変換されているようだ。元来「うずめ」は舞踊をつかさどった巫女(みこ)の意とされるから、「君の名は」や「天気の子」に続く巫女三部作だろう。このように本作は筋金入りの巫女作品なのである。
要石(かなめいし)とは地震を鎮めている霊石のことだ。これが猫に化けてすずめ達一向を導いていく。すずめ達が向かう先々は日本の構造線である。つまり断層上に「扉」は出現していると思われる。また、扉を閉じることは被災地域に対する鎮魂を意味する。
それは、1995年の阪神・淡路大震災しかり、2011年の東日本大震災のことである。
すずめのクライマックスが秀逸。常世と現世の狭間で出会ったのは亡き母の姿ではなかった。母の面影に感傷するわけではなく、未来の自分が過去の自分を救うというリアルスティックでクールかつクレバーな結末が良い。映画が楽しみです。