品番 | 98152 |
---|---|
プレイヤー数 | 1人~ |
電池使用 | いいえ |
対象性別 | ユニセックス |
メーカー推奨年齢 | 0か月以上 |
言語 | 英語 |
商品モデル番号 | 98152 |
製品サイズ | 12.2 x 12 x 12 cm; 580 g |
ASIN | B07P5M3V1X |
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
Green Board Games ブレインボックス 英語 カードゲーム AGO編 98152
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
対象年齢 | ティーン |
プレイヤー数 | 1人~ |
ブランド | Green Board Games |
テーマ | 教育 |
商品パッケージ数 | 1 |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
---|---|
Amazon 売れ筋ランキング | - 4,493位おもちゃ (おもちゃの売れ筋ランキングを見る) - 27位英語・外国語 (おもちゃ) |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/2/28 |
ご意見ご要望
商品の説明
-
メーカーによる説明

ブレインボックスAGO
英語を学びながら記憶力のトレーニングができる10秒記憶カードゲームの『BrainBox』と、遊びながら日常英会話が学べるカードゲームの『AGO』がコラボレーション!
遊び方
|
|
|
|
---|---|---|---|
問題を読む人と答える人を決めます。 大勢でも、1人でも遊ぶことができます。 |
答える人が1枚カードを引き、砂時計が落ちるまでにカードのイラスト面の内容を覚えます。 砂時計が落ちたらカードを読む人に渡します。 |
読む人はサイコロを振り、カードの裏を見て出た目の問題を読みます。 ・問題 1~4 : AGO アクア レベル1程度 ・問題 5~8 : AGO グリーン レベル2程度 |
正解すれば答えた人はカードを獲得します。10分間で最も多くのカードを獲得した人が勝ちです。 1人で遊ぶときは時間制限を設けてどれだけ暗記できるか挑戦しましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
動物 | 世界 | 世界の大都市 | 発明 | 自然 | 理科 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.6
394
|
5つ星のうち4.5
926
|
5つ星のうち4.4
8
|
5つ星のうち4.3
181
|
5つ星のうち4.6
465
|
5つ星のうち4.5
319
|
価格 | — | — | — | — | — | — |
セット内容 | カード、ルールカード、砂時計、8面サイコロ | カード、ルールカード、砂時計、8面サイコロ | カード、ルールカード、砂時計、8面サイコロ | カード、ルールカード、砂時計、8面サイコロ | カード、ルールカード、砂時計、8面サイコロ | カード、ルールカード、砂時計、8面サイコロ |
カードのテーマ | パンダ、トラ、カンガルー、オオカミ、コアラ etc. | フランス、オーストラリア、スペイン、中国 etc. | パリ、ニューヨーク、ロンドン、ローマ、シドニー etc. | 電球、電話、レントゲン etc. | 植物や食べ物、動物や昆虫などの生き物 etc. | 光、重力、磁石、人体 etc. |
問題数 | 560問(70枚 x 8問) | 560問(70枚 x 8問) | 560問(70枚 x 8問) | 560問(70枚 x 8問) | 560問(70枚 x 8問) | 560問(70枚 x 8問) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
Q&A アクア | Q&A グリーン | フォニックス アクア | フォニックス グリーン | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
109
|
5つ星のうち4.3
75
|
5つ星のうち4.4
708
|
5つ星のうち4.4
708
|
価格 | ¥925¥925 | ¥990¥990 | ¥990¥990 | ¥990¥990 |
レベル | レベル 1 | レベル 2 | レベル 1 | レベル 2 |
商品説明 | やさしい36の質問で構成。 プレイヤーは質問したり答えたりゲームをしながら自然に英会話を学習出来ます。 | 小学生やAquaをマスターした生徒さんにピッタリ! 中高校生にも! Aquaには無い新しいアクションカード`Splatter'が登場! | A-Zのフォニックス音、10種類の二重子音(bb, ck, dd, ff, tt, pp, rr, ss, tt, zz) | 子音ブレンド、子音ダイグラフ(ch, ph, sh, th, wh, nk, ng)、長母音、マジック “e" |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。




I love the pictures and questions. I do wish there was a wider variety of question types to practice more types of answers.
Most questions yield language like “there are two hats” “the shirt is orange” “he’s eating spaghetti “ “yes there is/no there isn’t” “yes it is/no it isn’t” “yes I do / no I don’t “ “yes I can /no I can’t” “yes he is/they are”
The variety is very limited.
Game play: Every card has a different place with some limited vocab printed on it. 8 questions on the back. 6 are based on what is seen in the image and 2 are personal questions directed at the student. In theory you give students a set time to look at the picture to memorize it then you hide the image. You can roll the dice to choose a question or just let students read all/choose the questions. I give points for those who answer in full sentences with correct grammar.
Adults enjoy this as much as kids as their memory is worse, but they often enjoy learning about the culture or activities on the cards. Kids enjoy the challenge of remembering everything. I give kids way less time to memorize! Only about 10 seconds.
For classes these cards are too small. I take pictures and show on an iPad or projector so all can see. I also commonly cover the vocab for new learners or have the student asking the questions “teach” the vocab on the card. Teaching the vocab AFTER is a good way to increase difficulty. Also have students make their own questions. I like to add verb questions like “what is the girl doing?” “Where are they?” “Are they having fun?” “What do you like doing at the pool?” Etc.