プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 86pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 86pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥686
中古品:
¥686

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「ありがとう」の教科書 良いことばかりが降りそそぐ感謝の技術30 単行本 – 2022/6/27
武田 双雲
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"a4mxqk6ICuucsWVFQ5Sii63I1MIKlO77ic1OamJIaiV98AwRt1oIwlJJgRTOIUhCLxHNfrMXVULoUMUapoVCq9ktN%2FDoLEoItUPCO4P0HkliSUgD5dMH2CDHbQ%2BM7izFxTKMFhGFRxI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥686","priceAmount":686.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"686","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"a4mxqk6ICuucsWVFQ5Sii63I1MIKlO77D8ydE7uRoq%2B666fbb4iox78O3dL2dqEaCYz8xkfCfzVO3%2BAxqAJVOqzVivrKNiAhZW6ewgYN2gGNmOMRSRDPEJNVxpUG3RMvigxsSCgeQhX0SleqCW7hGHGeDfl8%2Fs92yc0YHomiOq3TMm%2Bm7oR7hw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
世界で活躍する書道家・武田双雲の集大成!いまの閉塞感がある世の中で、一番必要なのは「感謝」ではないか? たしかに「感謝が大事」ということはいろいろなところで言われていますが、大切なのは、その「感謝」の力を多くの人が使いこなせるように、理論と行動原則を交えてわかりやすくご紹介することです。目の前のできごとの解釈を変えて、感謝をもってヒト・モノ・コトと接する。それだけで人生は簡単に変わります。自他ともに認める「感謝の達人」武田双雲氏に、感謝を習慣にして人生の幸福度を上げるための30のことを語りつくしてもらいました。難しいことは何も必要なし!シンプルで究極の1冊が誕生!
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社すばる舎
- 発売日2022/6/27
- 寸法12 x 1.5 x 17.8 cm
- ISBN-10479911042X
- ISBN-13978-4799110423
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「ありがとう」の教科書 良いことばかりが降りそそぐ感謝の技術30
¥1,430¥1,430
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,540¥1,540
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,034¥1,034
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

商品の説明
出版社からのコメント
まわりを眺めてみてください。
たくさんのもの、たくさんの人であふれていることに気づくでしょう。
欲しかったバッグ、新しいスマートフォン、当たり前のようにあなたのそばにいてくれる人――。
思い返してみると、こうした存在はすべて、手に入れたときに大きな幸せを感じたはずです。
しかし、わたしたち人間は時間が経つにつれ「あること」が当たり前になり、もっと良いものを求めて、また「ないもの」を探しはじめます。
「それがほしい! 」
「あれが足りない! 」
「これさえあれば……」
このように、どうしても「ないもの」に意識が向いてしまうのは〝物質的なもので満たされることによってでしか、自分は幸せになれない〟という考え方があるからです。
この本は、そんなあなたに〝もうひとつの考え方〟を知ってもらい、そして幸せを手に入れてもらうために生まれました。
「いつか」という不確かな未来ではなく、あなたが今この瞬間から、命が尽きるまで、ずっと幸せを手に入れる方法があります。
その答えが、本書のテーマとなる「感謝」です。
(Prologueより抜粋)
たくさんのもの、たくさんの人であふれていることに気づくでしょう。
欲しかったバッグ、新しいスマートフォン、当たり前のようにあなたのそばにいてくれる人――。
思い返してみると、こうした存在はすべて、手に入れたときに大きな幸せを感じたはずです。
しかし、わたしたち人間は時間が経つにつれ「あること」が当たり前になり、もっと良いものを求めて、また「ないもの」を探しはじめます。
「それがほしい! 」
「あれが足りない! 」
「これさえあれば……」
このように、どうしても「ないもの」に意識が向いてしまうのは〝物質的なもので満たされることによってでしか、自分は幸せになれない〟という考え方があるからです。
この本は、そんなあなたに〝もうひとつの考え方〟を知ってもらい、そして幸せを手に入れてもらうために生まれました。
「いつか」という不確かな未来ではなく、あなたが今この瞬間から、命が尽きるまで、ずっと幸せを手に入れる方法があります。
その答えが、本書のテーマとなる「感謝」です。
(Prologueより抜粋)
著者について
1975年熊本県生まれ。東京理科大学卒業後、NTTに就職。約3年後に書道家として独立。音楽家、彫刻家などさまざまなアーティストとのコラボレーション、斬新な個展など独自の創作活動で注目を集め、 映画「春の雪」「北の零年」、NHK大河ドラマ「天地人」をはじめ、世界遺産「平泉」、スーパーコンピュータ「京」、「美空ひばり」など、数多くの題字、ロゴを手がける。また、フジロックフェスティバルや、ロシア、スイス、ベルギー、ベトナム、インドネシアなど、世界中から依頼を受け、パフォーマンス書道、書道ワークショップをおこなうとともに、2013年には文化庁から文化交流使に任命され、日本大使館主催の文化事業などに参加。海外に向けて日本文化の発信を続けている。2017年には、身体に優しいオーガニック食材や発酵食品を使った店舗のプロデュースを手がけ、湘南に「CHIKYU FARM TO TABLE」を、翌年には浅草にCHIKYUの姉妹店「MISOJYU」をオープン。2019年には、元号改元に際して「令和」の記念切手に書を提供。2020年3月末には、20年間主宰した書道教室「ふたばの森」を閉講した。近年は現代アーティストとして創作活動をおこない、スイスのArt Zurich、VOLTA BASEL、ドイツのGallery Duruduru及びArtriun Birnbachなどに出展。代官山ヒルサイドフォーラム、三越・大丸松坂屋百貨店・GINZA SIX・伊勢丹等でも個展を開催している。著書は、ベストセラーの『ポジティブの教科書』(主婦の友社)など多数。
登録情報
- 出版社 : すばる舎 (2022/6/27)
- 発売日 : 2022/6/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 479911042X
- ISBN-13 : 978-4799110423
- 寸法 : 12 x 1.5 x 17.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 40,852位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 28位日本の伝統文化の書道
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
素直な感情を思い出させてくれる本です。
無理やりでなく自然と感謝が溢れ、感謝は大切と分かっているつもりでも、日々当たり前に受けている恩恵、家族、環境、出逢いなどを改めて感じる機会を頂きました。また、いつも少年のような無邪気で美しい感性を披露してくださる武田双雲さんの頭の中はこんな感じなんだと思い、私もこんなあり方で居たいと思いました。つい忘れるので何度も読み返したいです。素晴らしい本をありがとうございます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
不平や不満、愚痴や批判の多い世の中にあって、一筋の光明を見出す一冊になると思います。
2024年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「ありがとう」の言葉のありがたみや、伝え方が分かり素直な気持ちになります。
2023年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
毎日少しずつこの本を読んでいるうちに、自分と自分の周りが感謝によって変わり始めて
いる事に気づきました。
もっと読み返して、より人に感謝出来るような人間になりたいと心から思います。
武田双雲さん ありがとう
いる事に気づきました。
もっと読み返して、より人に感謝出来るような人間になりたいと心から思います。
武田双雲さん ありがとう
2023年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書道家であり、感謝の達人でもある武田双雲さんが、感謝を習慣にして人生の幸福度を上げるための30の技術を語りつくした一冊。
感謝というシンプルな言葉の力を、理論と行動原則を交えてわかりやすく紹介してくれる。
目の前のできごとの解釈を変えて、感謝をもってヒト・モノ・コトと接することで、日常の景色がガラッと変わり、良いことばかりが降りそそぐという奇跡を体験できる。
感謝は技術で手に入るというメッセージに共感し、自分のまわりが好きな人だらけになる考え方や、毎日が幸せであふれるシンプルな習慣など、実践しやすい内容が満載。
読んでいるだけで心が温かくなり、感謝の気持ちが溢れてくる本。
感謝というシンプルな言葉の力を、理論と行動原則を交えてわかりやすく紹介してくれる。
目の前のできごとの解釈を変えて、感謝をもってヒト・モノ・コトと接することで、日常の景色がガラッと変わり、良いことばかりが降りそそぐという奇跡を体験できる。
感謝は技術で手に入るというメッセージに共感し、自分のまわりが好きな人だらけになる考え方や、毎日が幸せであふれるシンプルな習慣など、実践しやすい内容が満載。
読んでいるだけで心が温かくなり、感謝の気持ちが溢れてくる本。
2023年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あっという間に読み終えました。
暖かな気持ちになり感謝の気持ちが出てきました。
暖かな気持ちになり感謝の気持ちが出てきました。
2023年8月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
【 涙なしには読めない素晴らしい本 】
ある統計によりますと、
『 人が一生のうちで何らかの接点を持つ人の数は、約3万人と言われているそうです。世界の人口は約 70 億人なので、出会える人の数は0・000004%の確率 』 なのだそうです。
そう考えて著者は「 一生のうちに会える中の1人だ 」と思い、目の前の人と接するようです。
思わず涙してしまった、次のようなエピソードが書かれていました。
著者の取材に来てくれた記者の方に、挨拶の際、次のように言ったそうです。
「 仕事とはいえ、わたしの話を聞いてくれるなんて本当にありがたいことなんですよ。普通に生きていたら、誰もわたしの話なんて聞きに来てくれませんから。あなたは、とてもありがたい存在なんです 」
いつものように心から感謝を伝えると、その記者の方が「 取材対象の先生に、そんなふうに言われたのは初めてです 」と感動して、目の前で泣き出してしまったそうです。
人と出会う時、または仕事で接点を持つ時は、良い関係性を築くことができれば、トラブルは生まれにくくなると言います。
あいさつひとつで、今後の関係性が変わってくると言うのです。
本当にその通りだと思いました。もし僕が同じように仕事で初対面の人に、感謝の言葉を掛けてもらえたら、感動して、「 いい取材にしたい 」「 いい記事に仕上げたい 」と思ったと感じます。
心から感謝されたことで、記者の方は嬉しかっただろうな、と想像して、エピソードを読みながら、泣いてしまいました。
記者の方は、普段、もしかしたら、仕事だから、取材するのが「 当たり前 」と思われながら、取材をしていたこともあったかもしれません。そんな時に、存在そのものを認めてくれるような、
【 感謝の想いには、すごい力がある 】
と感じました。
自身を「 感謝オタク 」と称する、著者の人柄を感じるエピソードでした。
続いては、
【 本書を読んで1番変わったこと 】です。
「 聖なる◯◯ 」という魔法の言葉の力がすごかったです。本書によると、普段よく使うアイテムに「 聖なる◯◯ 」とつけることで、それまで当たり前だと思っていたことに、感謝の想いが生まれるとのことです。
家事をするときも「 聖なる掃除機 」「 聖なるホウキ 」「 聖なる包丁 」と口にすると、今まで面倒くさいと思っていた気持ちが消え、感動と感謝が生まれてきます。
【 めちゃくちゃ効果があります 】
この魔法の言葉は、ヒトにも効果がありました。一緒に住んでいる子供達をそれぞれ「 聖なる◯◯名前 」と唱えて接してみました。すると、不思議なことに、存在するだけで、愛おしく見えてきたのです。
朝の我が家のリビング。
物を散らかす子供達、ケンカをする子供達。
いつもなら、「 片付けなさい 」「 ケンカをやめなさい 」と頭ごなしに接していた場面でしたが、「 聖なる◯◯、聖なる◯◯ 」と、子供達の名前を心の中で唱えると、俯瞰的に、客観的に見れる自分がいました。
また奥さんに対しても、存在自体に感謝で、一緒の場所で時間を過ごせるだけでも、とても恵まれていると思えるようになりました。
【 世間から受けたバッシング 】
著者には、2006年から 2009年ごろまで、世間からの猛烈なバッシングを受けた時期がありました。
藁をも掴む思いで、さまざまな文献を読んだり、いろいろな人の話を聞く中で、「 感謝の力 」が、心にも身体にもポジティブな影響を与えることを知るようになったと言います。
そのような経験から、感謝の力、「 ありがとう 」という言葉のもつ力に改めて気づき、本書『 ありがとうの教科書 』の執筆にも繋がっています。
著者の猛烈なバッシングを乗り越えた原体験が、本書を読む人の心に伝わるのだと思います。
僕も「ありがとう」という言葉や感謝の気持ちが大事だと、頭ではわかっていましたが、本書を読むことで、その大切さが、身に沁みてわかるようになりました。
本書に出会えてよかったです!
ある統計によりますと、
『 人が一生のうちで何らかの接点を持つ人の数は、約3万人と言われているそうです。世界の人口は約 70 億人なので、出会える人の数は0・000004%の確率 』 なのだそうです。
そう考えて著者は「 一生のうちに会える中の1人だ 」と思い、目の前の人と接するようです。
思わず涙してしまった、次のようなエピソードが書かれていました。
著者の取材に来てくれた記者の方に、挨拶の際、次のように言ったそうです。
「 仕事とはいえ、わたしの話を聞いてくれるなんて本当にありがたいことなんですよ。普通に生きていたら、誰もわたしの話なんて聞きに来てくれませんから。あなたは、とてもありがたい存在なんです 」
いつものように心から感謝を伝えると、その記者の方が「 取材対象の先生に、そんなふうに言われたのは初めてです 」と感動して、目の前で泣き出してしまったそうです。
人と出会う時、または仕事で接点を持つ時は、良い関係性を築くことができれば、トラブルは生まれにくくなると言います。
あいさつひとつで、今後の関係性が変わってくると言うのです。
本当にその通りだと思いました。もし僕が同じように仕事で初対面の人に、感謝の言葉を掛けてもらえたら、感動して、「 いい取材にしたい 」「 いい記事に仕上げたい 」と思ったと感じます。
心から感謝されたことで、記者の方は嬉しかっただろうな、と想像して、エピソードを読みながら、泣いてしまいました。
記者の方は、普段、もしかしたら、仕事だから、取材するのが「 当たり前 」と思われながら、取材をしていたこともあったかもしれません。そんな時に、存在そのものを認めてくれるような、
【 感謝の想いには、すごい力がある 】
と感じました。
自身を「 感謝オタク 」と称する、著者の人柄を感じるエピソードでした。
続いては、
【 本書を読んで1番変わったこと 】です。
「 聖なる◯◯ 」という魔法の言葉の力がすごかったです。本書によると、普段よく使うアイテムに「 聖なる◯◯ 」とつけることで、それまで当たり前だと思っていたことに、感謝の想いが生まれるとのことです。
家事をするときも「 聖なる掃除機 」「 聖なるホウキ 」「 聖なる包丁 」と口にすると、今まで面倒くさいと思っていた気持ちが消え、感動と感謝が生まれてきます。
【 めちゃくちゃ効果があります 】
この魔法の言葉は、ヒトにも効果がありました。一緒に住んでいる子供達をそれぞれ「 聖なる◯◯名前 」と唱えて接してみました。すると、不思議なことに、存在するだけで、愛おしく見えてきたのです。
朝の我が家のリビング。
物を散らかす子供達、ケンカをする子供達。
いつもなら、「 片付けなさい 」「 ケンカをやめなさい 」と頭ごなしに接していた場面でしたが、「 聖なる◯◯、聖なる◯◯ 」と、子供達の名前を心の中で唱えると、俯瞰的に、客観的に見れる自分がいました。
また奥さんに対しても、存在自体に感謝で、一緒の場所で時間を過ごせるだけでも、とても恵まれていると思えるようになりました。
【 世間から受けたバッシング 】
著者には、2006年から 2009年ごろまで、世間からの猛烈なバッシングを受けた時期がありました。
藁をも掴む思いで、さまざまな文献を読んだり、いろいろな人の話を聞く中で、「 感謝の力 」が、心にも身体にもポジティブな影響を与えることを知るようになったと言います。
そのような経験から、感謝の力、「 ありがとう 」という言葉のもつ力に改めて気づき、本書『 ありがとうの教科書 』の執筆にも繋がっています。
著者の猛烈なバッシングを乗り越えた原体験が、本書を読む人の心に伝わるのだと思います。
僕も「ありがとう」という言葉や感謝の気持ちが大事だと、頭ではわかっていましたが、本書を読むことで、その大切さが、身に沁みてわかるようになりました。
本書に出会えてよかったです!
2023年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「ありがとう」という気持ちがいかにハンパないか、面白いか、ということが分かりました。それを言葉にしたら、もっと凄い!ということも。
本の中で一番、作者天才じゃないか?と思ったのは、何にでも「聖なる」をつける、という発想。例えば、ドライヤーに「聖なる」という言葉を添えて「聖なるドライヤー」にする。それだけで、乾かす時間がちょっと楽しくなる。笑
そして、「聖なるドライヤー」から出てくる風は、もちろん「聖なる風」ということになる。
髪長かった時は特に乾かすの面倒くさかったので、あ、これは面白すぎ、と思いました笑
「聖なる」を添えるだけで、どんな当たり前のことも、尊くて清くて素晴らしいものになります。そうすると、自分がいかに「ありがとう」まみれだったか、ということに気づけます。それって、とってもラッキー!笑
これからも、この調子でどんな当たり前のことにも、「聖なる」を添えて見ようと思いました。ありがとうございました。
本の中で一番、作者天才じゃないか?と思ったのは、何にでも「聖なる」をつける、という発想。例えば、ドライヤーに「聖なる」という言葉を添えて「聖なるドライヤー」にする。それだけで、乾かす時間がちょっと楽しくなる。笑
そして、「聖なるドライヤー」から出てくる風は、もちろん「聖なる風」ということになる。
髪長かった時は特に乾かすの面倒くさかったので、あ、これは面白すぎ、と思いました笑
「聖なる」を添えるだけで、どんな当たり前のことも、尊くて清くて素晴らしいものになります。そうすると、自分がいかに「ありがとう」まみれだったか、ということに気づけます。それって、とってもラッキー!笑
これからも、この調子でどんな当たり前のことにも、「聖なる」を添えて見ようと思いました。ありがとうございました。
2023年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古ということは理解して買いました。ただ、状態は良いとの事だったのですが、
届いた本はほぼ全てのページに蛍光マーカーがひいてあり、書き込みもありました、、笑
自分が響いたところとは違う所にすでにマーカーが引いてあるので、正直内容がイマイチ頭に
入りにくかったですね。。
肝心の内容は分かりやすかったですが、超ポジティブに自分を寄せていく感じの内容なので
「それができたら苦労はないよ。。」という部分もありましたが、読み終わったころには
なんとなく自分にも変化をかんじましたので、内容には☆4つつけたいです。
感謝するのが一番良いのは分かってるんですがなかなかできないんだよなーという自分には
感謝は筋トレと一緒でトレーニングする必要があるという内容は為になりました。
届いた本はほぼ全てのページに蛍光マーカーがひいてあり、書き込みもありました、、笑
自分が響いたところとは違う所にすでにマーカーが引いてあるので、正直内容がイマイチ頭に
入りにくかったですね。。
肝心の内容は分かりやすかったですが、超ポジティブに自分を寄せていく感じの内容なので
「それができたら苦労はないよ。。」という部分もありましたが、読み終わったころには
なんとなく自分にも変化をかんじましたので、内容には☆4つつけたいです。
感謝するのが一番良いのは分かってるんですがなかなかできないんだよなーという自分には
感謝は筋トレと一緒でトレーニングする必要があるという内容は為になりました。