・本書は、息子さんの難病罹患をきっかけに、40歳目前で専業主婦から一転、仕事を始める決意をし、これまでに4000社以上の企業の企業・自治体で、キャリア、ダイバーシティ、コミュニケーション、ハラスメントら管理職研修などを担当する著者が、女性が自分らしく素敵に生きる6つの考え方を通じて、「私の人生、こんなものじゃない!」というあなたの情熱の扉を開けて、「自分の人生、自分が主役」と言える一歩を踏み出すきっかけになるために執筆した1冊。
・スタンフォード大学のクランボルツ教授が、「プランド・ハプンスタンス理論」というのを提唱しており、これは、「キャリアの80%は、予期せぬ偶然によってつくられる」という理論である。
・著者は、
◇たまたま派遣登録をした会社の冊子を見ていた
◇たまたま講師養成講座の募集が目に入った
◇たまたま夫が著者への投資をしてくれる気になった
など、予期せぬ偶然によってこれまでのキャリアがつくられた。
※著者のこれまでのキャリアについては、本書をお読みください。
・40歳目前で、仕事のきっかけを得た著者が直面したのは、これまで知らず知らずのうちに創られた自分の「価値観」の崩壊とのこと。
・著者は専業主婦で、家庭では子どもたちや夫や言い返したりしなかったので「無敵」と思っていたが、新しい世界では、マネージャーからダメ出しに次ぐダメ出しを受ける。
・著者は、新しい世界で、一見理不尽とも思えるような仕事を引き受けたり、アドバイスを受け入れたりすることで、
◇今まであなたの持っていなかった視点やスキル
◇相手の信頼
という二つのものが手に入ったとのこと。
・「長いもの」には、「長いもの」になった理由や必然性がある。批判をするのも比較をするのも、その正体を理解してからと著者は語る。
※そのために、著者がお勧めしたいことが二つあるが、その詳細は本書をお読みください。
・著者は、公私共にいろいろな方と会っているうちに、ついつい人の舞台に乗り込んだり、知らないうちに自分の舞台に頼みもしないのに誰かが乗り込んできたり、他の人の人生の主役を取ろうとしたりなどが多いことに気づく。
・誰かに乗っ取られた人生では、自分の人生とは言えない。どう演じるか決めるのはあなたなのだ。
・主役のあなたに著者が考えてもらいたいこととは、「具体的な目標を通して、あなたは何者になりたいのか」というあなたが実現したい夢である。
・この「夢」が明確になっていると、迷ったり、ぶれそうになったりしたときにら自覚しやすいし、ニュートラルに戻す手段も見えてくる。
※実現したい夢を描くポイントが2つ紹介されているが、詳細は本書をお読みください。
・本書は、「死ぬときに後悔しない人生を送りたい!」というプロローグから始まり、「自分の人生の「主役」を、人に渡さない」「『人脈』を無理やりつくろうとしない」「あれこれ『勉強』しすぎない」「『できるかどうか』ではなく、『楽しいかどうか』で決める』「『準備万端』でなくても、まずは始める』「『才能』にこだわらない」という章で構成されており、自分らしく、素敵に生きるヒントが著者の体験談を通じて紹介された内容となっている。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 86pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 86pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥200
中古品:
¥200

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「自分のやりたいことがわからない人」のための本 単行本 – 2022/8/1
大多喜 ぺこ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"KEdDaeIwiICewxcmO3udjgCk2HjZbYa1bGUDSltBh8ELTRHN%2FP16dSFtcgwiI3iQUCIkBJS%2BxLRkGktMl%2Fl9Fhe0fWO7CG6lRzgA%2BtkcwCQ6raGgXA%2FQxjmUV7cSslbOYeBUirFf0iA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥200","priceAmount":200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"KEdDaeIwiICewxcmO3udjgCk2HjZbYa1ypdBLuE%2BGQo9s%2FHVNr822UCrDx3xFjlJYMOB3iunqLDQ86cDO2NzutXTX5BIrpXnSZ0kimOgGRw3S%2FbEIUUYPssqgxcJrIvh25lumSKeQX4ZXXEXcZ3ZqsuY2WLiARfCpDo6zHdKJ5cACVo6qil0WQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
女性活躍の実践書!
専業主婦が40歳直前でいきなり企業研修講師に。
今や年間200回以上の登壇、研修会社ではダントツの1位。
満足度、リピート率で95%を超えるカリスマ講師だから伝えられる“生きるヒント"。
女性が女性らしく生きるために「心のブレーキ」を外すための6つの逆転発想!
専業主婦が40歳直前でいきなり企業研修講師に。
今や年間200回以上の登壇、研修会社ではダントツの1位。
満足度、リピート率で95%を超えるカリスマ講師だから伝えられる“生きるヒント"。
女性が女性らしく生きるために「心のブレーキ」を外すための6つの逆転発想!
- 本の長さ252ページ
- 言語日本語
- 出版社ごま書房新社
- 発売日2022/8/1
- 寸法12.9 x 1.6 x 18.8 cm
- ISBN-104341088173
- ISBN-13978-4341088170
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「自分のやりたいことがわからない人」のための本
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
◇目次◇
◆ プロローグ ―― 死ぬときに後悔しない人生を送りたい!
第1章 自分の人生の「主役」を、人に渡さない
〜自分の「ウリ」をしっかり見つける!
第2章 「人脈」を無理やりつくろうとしない
〜「つながった人」が、必然・必要・最高な人!
第3章 あれこれ「勉強」しすぎない
〜必要な学びは、向こうから追いかけてくる!
第4章 「できるかどうか」ではなく、「楽しいかどうか」で決める
〜40歳すぎたら、つまらないことをやっている時間はない!
第5章 「準備万端」でなくても、まずは始める
〜低いハードルなら、今すぐ飛べる!
第6章 「才能」にこだわらない
〜世界一デキる人になるのではなく、「幸せな人」になる!
◆ エピローグ ―― 「脳」は、未来を知っている!
◆ プロローグ ―― 死ぬときに後悔しない人生を送りたい!
第1章 自分の人生の「主役」を、人に渡さない
〜自分の「ウリ」をしっかり見つける!
第2章 「人脈」を無理やりつくろうとしない
〜「つながった人」が、必然・必要・最高な人!
第3章 あれこれ「勉強」しすぎない
〜必要な学びは、向こうから追いかけてくる!
第4章 「できるかどうか」ではなく、「楽しいかどうか」で決める
〜40歳すぎたら、つまらないことをやっている時間はない!
第5章 「準備万端」でなくても、まずは始める
〜低いハードルなら、今すぐ飛べる!
第6章 「才能」にこだわらない
〜世界一デキる人になるのではなく、「幸せな人」になる!
◆ エピローグ ―― 「脳」は、未来を知っている!
著者について
◆大多喜 ぺこ(おおたき ぺこ)
静岡県生まれ。公立中学校教師になるも、結婚を期に退職、専業主婦に。夫の赴任に伴い、スウェーデン、イギリスなど数年にわたり滞在。自分らしく生きる多くの海外の女性たちやダイバーシティな制度に刺激を受ける。
帰国後、息子の難病罹患をきっかけに、40歳目前で専業主婦から一転、仕事を始める決意をする。
送った履歴書の返事ももらえない就職活動を経て、派遣登録がきっかけで、研修講師を始める。その後約25年間、企業研修講師として活動。所属する研修会社での登壇数は、長年2位を大きく離してダントツの1位。さらに、満足度・リピート率ともに95%を超えるという評価を得る。
その中で、多くの女性が、「このままではいや」「もっと自分らしい人生を送りたい」と感じていることを知る。
研修時に自分の体験などを話すことで「やる気が出た」「もう一度、頑張ろうと思った」「社内では見つからなかったロールモデルに出会えた」など、受講者の共感を得ている。
のべ4000社以上の企業・自治体で、キャリア研修、メンタルヘルス研修、ダイバーシティ研修、コミュニケーション研修、ハラスメント対策研修、管理職研修などを担当している。
静岡県生まれ。公立中学校教師になるも、結婚を期に退職、専業主婦に。夫の赴任に伴い、スウェーデン、イギリスなど数年にわたり滞在。自分らしく生きる多くの海外の女性たちやダイバーシティな制度に刺激を受ける。
帰国後、息子の難病罹患をきっかけに、40歳目前で専業主婦から一転、仕事を始める決意をする。
送った履歴書の返事ももらえない就職活動を経て、派遣登録がきっかけで、研修講師を始める。その後約25年間、企業研修講師として活動。所属する研修会社での登壇数は、長年2位を大きく離してダントツの1位。さらに、満足度・リピート率ともに95%を超えるという評価を得る。
その中で、多くの女性が、「このままではいや」「もっと自分らしい人生を送りたい」と感じていることを知る。
研修時に自分の体験などを話すことで「やる気が出た」「もう一度、頑張ろうと思った」「社内では見つからなかったロールモデルに出会えた」など、受講者の共感を得ている。
のべ4000社以上の企業・自治体で、キャリア研修、メンタルヘルス研修、ダイバーシティ研修、コミュニケーション研修、ハラスメント対策研修、管理職研修などを担当している。
登録情報
- 出版社 : ごま書房新社 (2022/8/1)
- 発売日 : 2022/8/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 252ページ
- ISBN-10 : 4341088173
- ISBN-13 : 978-4341088170
- 寸法 : 12.9 x 1.6 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 249,771位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 49,339位人文・思想 (本)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
40歳目前で専業主婦から研修講師に転身した著者が語る自分が主役になる人生&夢の叶え方とは
・本書は、息子さんの難病罹患をきっかけに、40歳目前で専業主婦から一転、仕事を始める決意をし、これまでに4000社以上の企業の企業・自治体で、キャリア、ダイバーシティ、コミュニケーション、ハラスメントら管理職研修などを担当する著者が、女性が自分らしく素敵に生きる6つの考え方を通じて、「私の人生、こんなものじゃない!」というあなたの情熱の扉を開けて、「自分の人生、自分が主役」と言える一歩を踏み出すきっかけになるために執筆した1冊。・スタンフォード大学のクランボルツ教授が、「プランド・ハプンスタンス理論」というのを提唱しており、これは、「キャリアの80%は、予期せぬ偶然によってつくられる」という理論である。・著者は、◇たまたま派遣登録をした会社の冊子を見ていた◇たまたま講師養成講座の募集が目に入った◇たまたま夫が著者への投資をしてくれる気になったなど、予期せぬ偶然によってこれまでのキャリアがつくられた。※著者のこれまでのキャリアについては、本書をお読みください。・40歳目前で、仕事のきっかけを得た著者が直面したのは、これまで知らず知らずのうちに創られた自分の「価値観」の崩壊とのこと。・著者は専業主婦で、家庭では子どもたちや夫や言い返したりしなかったので「無敵」と思っていたが、新しい世界では、マネージャーからダメ出しに次ぐダメ出しを受ける。・著者は、新しい世界で、一見理不尽とも思えるような仕事を引き受けたり、アドバイスを受け入れたりすることで、◇今まであなたの持っていなかった視点やスキル◇相手の信頼という二つのものが手に入ったとのこと。・「長いもの」には、「長いもの」になった理由や必然性がある。批判をするのも比較をするのも、その正体を理解してからと著者は語る。※そのために、著者がお勧めしたいことが二つあるが、その詳細は本書をお読みください。・著者は、公私共にいろいろな方と会っているうちに、ついつい人の舞台に乗り込んだり、知らないうちに自分の舞台に頼みもしないのに誰かが乗り込んできたり、他の人の人生の主役を取ろうとしたりなどが多いことに気づく。・誰かに乗っ取られた人生では、自分の人生とは言えない。どう演じるか決めるのはあなたなのだ。・主役のあなたに著者が考えてもらいたいこととは、「具体的な目標を通して、あなたは何者になりたいのか」というあなたが実現したい夢である。・この「夢」が明確になっていると、迷ったり、ぶれそうになったりしたときにら自覚しやすいし、ニュートラルに戻す手段も見えてくる。※実現したい夢を描くポイントが2つ紹介されているが、詳細は本書をお読みください。・本書は、「死ぬときに後悔しない人生を送りたい!」というプロローグから始まり、「自分の人生の「主役」を、人に渡さない」「『人脈』を無理やりつくろうとしない」「あれこれ『勉強』しすぎない」「『できるかどうか』ではなく、『楽しいかどうか』で決める』「『準備万端』でなくても、まずは始める』「『才能』にこだわらない」という章で構成されており、自分らしく、素敵に生きるヒントが著者の体験談を通じて紹介された内容となっている。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月27日に日本でレビュー済み

・本書は、息子さんの難病罹患をきっかけに、40歳目前で専業主婦から一転、仕事を始める決意をし、これまでに4000社以上の企業の企業・自治体で、キャリア、ダイバーシティ、コミュニケーション、ハラスメントら管理職研修などを担当する著者が、女性が自分らしく素敵に生きる6つの考え方を通じて、「私の人生、こんなものじゃない!」というあなたの情熱の扉を開けて、「自分の人生、自分が主役」と言える一歩を踏み出すきっかけになるために執筆した1冊。
・スタンフォード大学のクランボルツ教授が、「プランド・ハプンスタンス理論」というのを提唱しており、これは、「キャリアの80%は、予期せぬ偶然によってつくられる」という理論である。
・著者は、
◇たまたま派遣登録をした会社の冊子を見ていた
◇たまたま講師養成講座の募集が目に入った
◇たまたま夫が著者への投資をしてくれる気になった
など、予期せぬ偶然によってこれまでのキャリアがつくられた。
※著者のこれまでのキャリアについては、本書をお読みください。
・40歳目前で、仕事のきっかけを得た著者が直面したのは、これまで知らず知らずのうちに創られた自分の「価値観」の崩壊とのこと。
・著者は専業主婦で、家庭では子どもたちや夫や言い返したりしなかったので「無敵」と思っていたが、新しい世界では、マネージャーからダメ出しに次ぐダメ出しを受ける。
・著者は、新しい世界で、一見理不尽とも思えるような仕事を引き受けたり、アドバイスを受け入れたりすることで、
◇今まであなたの持っていなかった視点やスキル
◇相手の信頼
という二つのものが手に入ったとのこと。
・「長いもの」には、「長いもの」になった理由や必然性がある。批判をするのも比較をするのも、その正体を理解してからと著者は語る。
※そのために、著者がお勧めしたいことが二つあるが、その詳細は本書をお読みください。
・著者は、公私共にいろいろな方と会っているうちに、ついつい人の舞台に乗り込んだり、知らないうちに自分の舞台に頼みもしないのに誰かが乗り込んできたり、他の人の人生の主役を取ろうとしたりなどが多いことに気づく。
・誰かに乗っ取られた人生では、自分の人生とは言えない。どう演じるか決めるのはあなたなのだ。
・主役のあなたに著者が考えてもらいたいこととは、「具体的な目標を通して、あなたは何者になりたいのか」というあなたが実現したい夢である。
・この「夢」が明確になっていると、迷ったり、ぶれそうになったりしたときにら自覚しやすいし、ニュートラルに戻す手段も見えてくる。
※実現したい夢を描くポイントが2つ紹介されているが、詳細は本書をお読みください。
・本書は、「死ぬときに後悔しない人生を送りたい!」というプロローグから始まり、「自分の人生の「主役」を、人に渡さない」「『人脈』を無理やりつくろうとしない」「あれこれ『勉強』しすぎない」「『できるかどうか』ではなく、『楽しいかどうか』で決める』「『準備万端』でなくても、まずは始める』「『才能』にこだわらない」という章で構成されており、自分らしく、素敵に生きるヒントが著者の体験談を通じて紹介された内容となっている。
・スタンフォード大学のクランボルツ教授が、「プランド・ハプンスタンス理論」というのを提唱しており、これは、「キャリアの80%は、予期せぬ偶然によってつくられる」という理論である。
・著者は、
◇たまたま派遣登録をした会社の冊子を見ていた
◇たまたま講師養成講座の募集が目に入った
◇たまたま夫が著者への投資をしてくれる気になった
など、予期せぬ偶然によってこれまでのキャリアがつくられた。
※著者のこれまでのキャリアについては、本書をお読みください。
・40歳目前で、仕事のきっかけを得た著者が直面したのは、これまで知らず知らずのうちに創られた自分の「価値観」の崩壊とのこと。
・著者は専業主婦で、家庭では子どもたちや夫や言い返したりしなかったので「無敵」と思っていたが、新しい世界では、マネージャーからダメ出しに次ぐダメ出しを受ける。
・著者は、新しい世界で、一見理不尽とも思えるような仕事を引き受けたり、アドバイスを受け入れたりすることで、
◇今まであなたの持っていなかった視点やスキル
◇相手の信頼
という二つのものが手に入ったとのこと。
・「長いもの」には、「長いもの」になった理由や必然性がある。批判をするのも比較をするのも、その正体を理解してからと著者は語る。
※そのために、著者がお勧めしたいことが二つあるが、その詳細は本書をお読みください。
・著者は、公私共にいろいろな方と会っているうちに、ついつい人の舞台に乗り込んだり、知らないうちに自分の舞台に頼みもしないのに誰かが乗り込んできたり、他の人の人生の主役を取ろうとしたりなどが多いことに気づく。
・誰かに乗っ取られた人生では、自分の人生とは言えない。どう演じるか決めるのはあなたなのだ。
・主役のあなたに著者が考えてもらいたいこととは、「具体的な目標を通して、あなたは何者になりたいのか」というあなたが実現したい夢である。
・この「夢」が明確になっていると、迷ったり、ぶれそうになったりしたときにら自覚しやすいし、ニュートラルに戻す手段も見えてくる。
※実現したい夢を描くポイントが2つ紹介されているが、詳細は本書をお読みください。
・本書は、「死ぬときに後悔しない人生を送りたい!」というプロローグから始まり、「自分の人生の「主役」を、人に渡さない」「『人脈』を無理やりつくろうとしない」「あれこれ『勉強』しすぎない」「『できるかどうか』ではなく、『楽しいかどうか』で決める』「『準備万端』でなくても、まずは始める』「『才能』にこだわらない」という章で構成されており、自分らしく、素敵に生きるヒントが著者の体験談を通じて紹介された内容となっている。
このレビューの画像

2022年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筆者は、40歳まで専業主婦で、一念発起して、企業研修講師に!
最初は、失敗の連続、それもプラスに捉えて、数をこなすうちに、
質も向上していった。
遂には、所属する研修事務所では、ダントツ1位になったそうです。
そんな著者の「気づきが行動を変えるきっかけ」になる本です。
知人に、この本は良いよと紹介されて、購入しました。。
私は、62歳で40年勤めた企業を退職して、コンサルタントとして起業を開始した。
会社勤務40年での経験はあるが、研修講師の経験はなく、
書いてある内容全てが、取り入れたい内容である。
全編、筆者が、経験してきたこと、研修の受講生の感想や反応、
フィードバックを生かして取り入れてきた内容が満載である。
わかりやすく、具体的な内容であり、非常に参考になリます。
また、これをやってはいけない、
これはやめたほうが良いこともしっか書いてあり、
早速、取り入れているが、なるほどと感じています。
40歳の専業主婦から、トップ講師になっただだけある
努力や勉強方法、考え方、人との接し方など
使える内容に満ちており、気づきをたくさん記入しながら
読み込んでいます。
著者の生活での失敗も、プラスに感じたエピソード、
仕事と作業の違いを掘り下げた質問の後のラブレターの話など、
ほっこりして、元気が出る本です。
私のように、起業をを始めた方、
始めようと思う方、やりたいことを
見つけたい方に、オススメの本です。
表紙、本文のイラストも、
本の内容とシンクロしており、心を癒してくれる。
手にとって、カバーも外して眺めてほしい。
最初は、失敗の連続、それもプラスに捉えて、数をこなすうちに、
質も向上していった。
遂には、所属する研修事務所では、ダントツ1位になったそうです。
そんな著者の「気づきが行動を変えるきっかけ」になる本です。
知人に、この本は良いよと紹介されて、購入しました。。
私は、62歳で40年勤めた企業を退職して、コンサルタントとして起業を開始した。
会社勤務40年での経験はあるが、研修講師の経験はなく、
書いてある内容全てが、取り入れたい内容である。
全編、筆者が、経験してきたこと、研修の受講生の感想や反応、
フィードバックを生かして取り入れてきた内容が満載である。
わかりやすく、具体的な内容であり、非常に参考になリます。
また、これをやってはいけない、
これはやめたほうが良いこともしっか書いてあり、
早速、取り入れているが、なるほどと感じています。
40歳の専業主婦から、トップ講師になっただだけある
努力や勉強方法、考え方、人との接し方など
使える内容に満ちており、気づきをたくさん記入しながら
読み込んでいます。
著者の生活での失敗も、プラスに感じたエピソード、
仕事と作業の違いを掘り下げた質問の後のラブレターの話など、
ほっこりして、元気が出る本です。
私のように、起業をを始めた方、
始めようと思う方、やりたいことを
見つけたい方に、オススメの本です。
表紙、本文のイラストも、
本の内容とシンクロしており、心を癒してくれる。
手にとって、カバーも外して眺めてほしい。

筆者は、40歳まで専業主婦で、一念発起して、企業研修講師に!
最初は、失敗の連続、それもプラスに捉えて、数をこなすうちに、
質も向上していった。
遂には、所属する研修事務所では、ダントツ1位になったそうです。
そんな著者の「気づきが行動を変えるきっかけ」になる本です。
知人に、この本は良いよと紹介されて、購入しました。。
私は、62歳で40年勤めた企業を退職して、コンサルタントとして起業を開始した。
会社勤務40年での経験はあるが、研修講師の経験はなく、
書いてある内容全てが、取り入れたい内容である。
全編、筆者が、経験してきたこと、研修の受講生の感想や反応、
フィードバックを生かして取り入れてきた内容が満載である。
わかりやすく、具体的な内容であり、非常に参考になリます。
また、これをやってはいけない、
これはやめたほうが良いこともしっか書いてあり、
早速、取り入れているが、なるほどと感じています。
40歳の専業主婦から、トップ講師になっただだけある
努力や勉強方法、考え方、人との接し方など
使える内容に満ちており、気づきをたくさん記入しながら
読み込んでいます。
著者の生活での失敗も、プラスに感じたエピソード、
仕事と作業の違いを掘り下げた質問の後のラブレターの話など、
ほっこりして、元気が出る本です。
私のように、起業をを始めた方、
始めようと思う方、やりたいことを
見つけたい方に、オススメの本です。
表紙、本文のイラストも、
本の内容とシンクロしており、心を癒してくれる。
手にとって、カバーも外して眺めてほしい。
最初は、失敗の連続、それもプラスに捉えて、数をこなすうちに、
質も向上していった。
遂には、所属する研修事務所では、ダントツ1位になったそうです。
そんな著者の「気づきが行動を変えるきっかけ」になる本です。
知人に、この本は良いよと紹介されて、購入しました。。
私は、62歳で40年勤めた企業を退職して、コンサルタントとして起業を開始した。
会社勤務40年での経験はあるが、研修講師の経験はなく、
書いてある内容全てが、取り入れたい内容である。
全編、筆者が、経験してきたこと、研修の受講生の感想や反応、
フィードバックを生かして取り入れてきた内容が満載である。
わかりやすく、具体的な内容であり、非常に参考になリます。
また、これをやってはいけない、
これはやめたほうが良いこともしっか書いてあり、
早速、取り入れているが、なるほどと感じています。
40歳の専業主婦から、トップ講師になっただだけある
努力や勉強方法、考え方、人との接し方など
使える内容に満ちており、気づきをたくさん記入しながら
読み込んでいます。
著者の生活での失敗も、プラスに感じたエピソード、
仕事と作業の違いを掘り下げた質問の後のラブレターの話など、
ほっこりして、元気が出る本です。
私のように、起業をを始めた方、
始めようと思う方、やりたいことを
見つけたい方に、オススメの本です。
表紙、本文のイラストも、
本の内容とシンクロしており、心を癒してくれる。
手にとって、カバーも外して眺めてほしい。
このレビューの画像

2022年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どちらかというと、女性向けに書かれた本だが、十分男性だろうと読むに値する。自分も自己啓発の本を読む方だと思うが、改めて新鮮な言葉や内容に出会い、心穏やかにしかも自分の未来に意欲を与えてくれる本だと思う。
骨子は6つある。一つ目は、主役は自分だということ。当たり前だが意外に、回りを気にしすぎて自分の主体性を失っていることが多いということである。
二つ目は、人脈は無理してつくらず、居心地のよい人との縁を大切にするという。この項では、「『評価』は敵をつくるが、『感謝』は仲間をつくる」という言葉が実に響いた。
三つ目は、その時勉強すればいい。著者が研修講師になって危機管理やマナーなど様々な分野を担当した時一つ一つが未知の分野だったというから驚く。
四つ目は、できるかどうかではなく楽しむこと。これは、最初の項でも伸べていたが、できるからそれが相手に伝わるとは限らない。同じ目線で楽しいということが、その感覚で伝わるだろう。
五つ目は、準備万端でなくとも、まずは始めること。これは重要である。特に何かを始める時、納得できない、できない条件があるといっているうちは、一生できないはずである。
最後に、才能にこだわらないこと。才能や能力はあるものではないと考える。何よりも著者自身が研修講師を始めた時に何もなかった上で、この本を書いていることが何よりも説得力となっている気がする。
まずはやってみる。何をやっていいかわかってから始めるのではなく、一歩の分だけ答えも見えてくるということではないかと、ヒントをもらった。
タッチもやわらかく、今自信のない人たちにも、何かしら力を与えてくれる内容である。
骨子は6つある。一つ目は、主役は自分だということ。当たり前だが意外に、回りを気にしすぎて自分の主体性を失っていることが多いということである。
二つ目は、人脈は無理してつくらず、居心地のよい人との縁を大切にするという。この項では、「『評価』は敵をつくるが、『感謝』は仲間をつくる」という言葉が実に響いた。
三つ目は、その時勉強すればいい。著者が研修講師になって危機管理やマナーなど様々な分野を担当した時一つ一つが未知の分野だったというから驚く。
四つ目は、できるかどうかではなく楽しむこと。これは、最初の項でも伸べていたが、できるからそれが相手に伝わるとは限らない。同じ目線で楽しいということが、その感覚で伝わるだろう。
五つ目は、準備万端でなくとも、まずは始めること。これは重要である。特に何かを始める時、納得できない、できない条件があるといっているうちは、一生できないはずである。
最後に、才能にこだわらないこと。才能や能力はあるものではないと考える。何よりも著者自身が研修講師を始めた時に何もなかった上で、この本を書いていることが何よりも説得力となっている気がする。
まずはやってみる。何をやっていいかわかってから始めるのではなく、一歩の分だけ答えも見えてくるということではないかと、ヒントをもらった。
タッチもやわらかく、今自信のない人たちにも、何かしら力を与えてくれる内容である。
2022年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人生を見つめ直しているタイミングで本書を手に取りました。
著者ペコさんの柔らかな言葉が、スーッと染みこんでくるような心地よい感覚。
誰かと比較するのではなく、自分を客観視して備わっている価値に気付くことができました。
心理学の視点からの気づきも多く、
自信を失いかけている自分を癒す一冊だと感じます。
(実際に私は癒されました。そして一歩前に進むことができました)
著者ペコさんの柔らかな言葉が、スーッと染みこんでくるような心地よい感覚。
誰かと比較するのではなく、自分を客観視して備わっている価値に気付くことができました。
心理学の視点からの気づきも多く、
自信を失いかけている自分を癒す一冊だと感じます。
(実際に私は癒されました。そして一歩前に進むことができました)
2022年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筆者の経験から自身のキャリアアップに向けて素直に進んで行かれる姿に共感し家族を大切にしながらポジティブに次々とチャレンジされる姿は是非子育てで一旦社会から離れた方に読んでほしいと思います。
2022年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「成功したから幸せになるのではない」「幸せになるから成功する」
不幸におぼれてしまわないで、その不幸が連れてくる幸運があることに感謝。
っていうところが心に響きました。
そして、「こうやって幸せになるんだよ」「いろんな幸せになり方があるんだよ」と
著者から、今頑張っているあなた、今、頑張れなくなっているあなた、今、どうしたいいかわからなくなっているあなたへの「応援歌」がちりばめられていると感じました。
前から順番に読んでもいいし、その日の気分で、ぱっと開いたところを、読んでみる、そんな読み方もできる本だと思います。
不幸におぼれてしまわないで、その不幸が連れてくる幸運があることに感謝。
っていうところが心に響きました。
そして、「こうやって幸せになるんだよ」「いろんな幸せになり方があるんだよ」と
著者から、今頑張っているあなた、今、頑張れなくなっているあなた、今、どうしたいいかわからなくなっているあなたへの「応援歌」がちりばめられていると感じました。
前から順番に読んでもいいし、その日の気分で、ぱっと開いたところを、読んでみる、そんな読み方もできる本だと思います。
2022年8月10日に日本でレビュー済み
今まさに自分に必要なことがたくさん書かれていると思いました。
本当にありがとうございます。
本当にありがとうございます。
2022年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
じわじわと読み進めどんどん分かって来て、日々の生活に役立てています。人生観変わります。