プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
データサイエンス100本ノック構造化データ加工編ガイドブック 単行本 – 2022/4/1
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ440ページ
- 言語日本語
- 出版社ソシム
- 発売日2022/4/1
- 寸法18.2 x 2.8 x 23.2 cm
- ISBN-104802613563
- ISBN-13978-4802613569
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
●データサイエンス100本ノックとは?

実践的でワクワクするような課題に取り組みながら、プログラミング、データ分析のスキルを楽しく習得することを目指した、データサイエンス初学者のための問題集です。
●構造化データ加工のスキルを全22区分・100問に体系化!

以下のように分類された100個の問題を楽しめます。
列に対する操作、行に対する操作、あいまい条件、ソート、集計、副問合せ、結合、縦横変換、データ変換、数値変換、四則演算、日付型の計算、サンプリング、外れ値・異常値、欠損値、除算エラー対応、座標データ、名寄せ、データ分割、不均衡データ、正規化・非正規化、ファイル入出力
●本書の特徴
|
|
|
---|---|---|
研修・講座・勉強会にもってこい!問題演習形式ですから
などのテキストに好評いただいています。 |
分析対象のデータセットが付属!本書に付属する分析対象のデータセットは、以下のようなID-POSデータです。
|
本番に近い分析環境に触れられる!本書の分析環境は、Dockerコンテナの形式で提供されます。Docker環境を使うことで
|
|
|
|
---|---|---|
定番の3言語で分析コードを掲載!本書では、1つの問題(=KNOCK)に対して、3つのプログラミング言語
で「実行イメージ」「実装例」「解説」をまとめています。1つの言語で楽しむも良し。3言語のマスターを目指すも良し。 |
3言語の得手・不得手を実感できる!プログラミング言語にも得手・不得手があります。本書の各問題(=KNOCK)では、各言語での実装難易度をスターの数で示します。 ★3つ ★★★=むずかしめ ★2つ ★★☆=ふつう ★1つ ★☆☆=やさしめ |
100本ノック環境の利用に必要な要件OS
メモリ
HDD
|
商品の説明
著者について
1975年生まれ。
データ解析設計事務所 代表、データアナリティクスラボ株式会社 取締役CTO、データサイエンティスト協会スキル定義委員。2000年に一橋大学大学院 経済学研究科 経済理論・経済統計専攻を修了後、SIerや金融工学ソフトウェア・データサイエンス企業を経て現職。2020年にデータサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)を開発し、データサイエンティスト協会からリリース。
●鈴木 雅也(SUZUKI Masaya)
1995年生まれ。
2019年に茨城大学大学院 理工学研究科 博士前期課程 情報工学専攻修了後、株式会社ミクシィへ新卒入社。データ分析やデータ分析基盤の構築・運用を経て、現在はWebサービスの開発に従事。フリーランスとしてCloud LaTeXの開発や技術書の執筆にも従事。データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)リリース後の基盤改善やCI構築に寄与。
登録情報
- 出版社 : ソシム (2022/4/1)
- 発売日 : 2022/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 440ページ
- ISBN-10 : 4802613563
- ISBN-13 : 978-4802613569
- 寸法 : 18.2 x 2.8 x 23.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 167,384位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 9,313位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
1975年生まれ。
データ解析設計事務所 代表、データアナリティクスラボ株式会社 取締役CTO、データサイエンティスト協会スキル定義委員。2000年に一橋大学大学院 経済学研究科 経済理論・経済統計専攻を修了後、SIerや金融工学ソフトウェア・データサイエンス企業を経て現職。
1995年生まれ。
2019年に茨城大学大学院 理工学研究科 博士前期課程 情報工学専攻修了後、株式会社ミクシィへ新卒入社。データ分析やデータ分析基盤の構築・運用を経て、現在はWebサービスの開発に従事。フリーランスとしてCloud LaTeXの開発や技術書の執筆にも従事。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
もう少し解説を丁寧にしてほしい感はありますが、個人的には満足です。
ただし、誤植と思われる個所が点在するのが残念。