Kindle 価格: ¥1,078

(税込)

獲得ポイント:
65ポイント (6%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ケマル・アタテュルク オスマン帝国の英雄、トルコ建国の父 (中公新書) Kindle版

4.2 5つ星のうち4.2 23個の評価

トルコ建国の父、ムスタファ・ケマル(1881~1938)。オスマン帝国が西欧列強からの脅威にさらされるなか救国の英雄として活躍し、帝国崩壊後はトルコ共和国を建国し大統領に就任する。民族主義と世俗主義を掲げて新国家の建設を進めたケマルは、議会からアタテュルク(父なるトルコ人)という姓を与えられた。今なお国民から敬愛される彼の実像を、愛する家族や、戦いを共にした同志との人間模様を交えて活写する。
続きを読む もっと少なく読む
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。

商品の説明

著者について

小笠原弘幸
1974年,北海道北見市生まれ.青山学院大学文学部史学科卒業.東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学.博士(文学).2013年より九州大学大学院人文科学研究院イスラム文明学講座准教授.専門はオスマン帝国史およびトルコ共和国史.著書『イスラーム世界における王朝起源論の生成と変容』(刀水書房,2014年),『オスマン帝国』(中公新書, 2018年,樫山純三賞受賞),『オスマン帝国英傑列伝』(幻冬舎新書,2020年),『ハレム』(新潮選書,2022年).編著『トルコ共和国 国民の創成とその変容』(九州大学出版会,2019年),『論点・東洋史学』(ミネルヴァ書房,2021年)

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B0CLCTP539
  • 出版社 ‏ : ‎ 中央公論新社 (2023/10/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/10/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 22254 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効にされていません
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 370ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 23個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小笠原 弘幸
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1974年、北海道北見市生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。2013年から九州大学大学院人文科学研究院イスラム文明学講座准教授。専門はオスマン帝国史およびトルコ共和国史。主な著書に『イスラーム世界における王朝起源論の生成と変容』(刀水書房)、『オスマン帝国』(中公新書、樫山純三賞受賞)、『オスマン帝国英傑列伝』(幻冬舎新書)など。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
23グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年12月1日に日本でレビュー済み
1.2023年10月29日、トルコ中がケマルに染まる

2023年10月29日、「国家の英雄」とはどんな存在なのかまざまざと見せつけられた。トルコの建国100周年記念日である。

僕はトルコのサッカーに興味があり、サッカークラブのアカウントを多くフォローしている。そのアカウントどれもが建国100周年を祝って「ケマル・アタテュルク」を顕彰する投稿一色になった。

ケマル・アタテュルク。彼こそ現在のトルコの地を外国から防衛し、トルコを建国した「建国の父」である。アタテュルクという名字も「父なるトルコ人」を意味し、議会から与えられたものだ。アタテュルク擁護法というケマルに対する批判を禁止した法律まで存在している。

日本には国民みんなが賛同する「建国の父」がいない。だからこそ僕はどのサッカークラブのアカウントもケマルへの感謝や顕彰を豪華に発信することにおどろいた。

果たしてケマル・アタテュルクとは何者か。『オスマン帝国』や『オスマン帝国英傑伝』といった良質な新書を執筆されている小笠原弘幸さんが彼の実像にせまっている。

2.モブキャラが英雄になるまで

ケマルの人生を追うと、いつも周回遅れな印象を受ける。オスマン帝国軍人ながら政治活動を志すもそれが仇となり希望の任地に配属されなかったり、政治活動においても目立つことが少ない傍流であった。

彼の軍人としての名誉を欲しいままにしているのが第一次世界大戦でのガリポリの戦いだ。イギリスがダーダネルス海峡を攻略するべく攻撃したガリポリ半島をケマルは指揮官として防衛することに成功した。現在は彼が英雄となる第一歩を踏んだ戦いだとされている。

しかし実はこの戦いで英雄視されたのはケマルではなかった。彼より上の立場であったエンヴェルとエサトだった。ちょこちょこ褒められはしたみたいだが、オスマン軍もオスマン政府もケマルを賞賛することはなかった。

このようにケマルは長らく日に当たらない人生を送っていた。のちに建国の父となる要素はひとつもない。むしろ父となる資格があるだろう人物は他にもいただろう。

ではなぜケマルが建国の父たりえたのか。一つには日が当たってなかっただけで能力は抜群にあったのだろう。さらにガリポリの戦いの功績がメディアによって再発見され「頼れる人物」として世論に浸透した。その上で起きたのがトルコ建国につながる諸外国との「国民闘争」だ。

彼は勝負師でもあった。ガリポリの戦いでの勝利もそうだが、最大の山場は国民闘争の終盤に発生したギリシャとのサカリヤ川の戦いだ。

政府が拠点に定めたアンカラまで50キロしか離れてないこの場所まで進軍してきたギリシャ軍をケマルは一軍を率いて撤退させることに成功する。

このときケマルは議会から総司令官に任命されていた。これは全権を掌握できる役職で、オスマン帝国では皇帝しかつくことがないものだ。

これだけ聞くとケマルが絶対的指導者に君臨してるように見える。だが内情は違う。このとき政府にはケマルと考えの異なる有力者も少なくなかった。ここでケマルがしくじれば総司令官として責任を取って退場してもらえばよい。そうすれば自分たちが実権を握れる。その可能性も見据えた任命であった。

だがケマルは成功する。その後も権力闘争は続くが外部(ギリシャ)と内部(ライバル)の双方からの挑戦に打ち勝ったケマルは、大統領にのぼりつめ絶対的な指導者になる。

3.永遠の英雄になるための死に方

権力を盤石なものにしたケマルは1938年に57歳で没する。

今年、彼の没日である11月7日にトルコ中のサッカークラブがケマルを顕彰する投稿をしていた。

ご丁寧に没年の1938を193∞に変えている投稿もある。建国の父は永遠にありということだろう。わざわざ8を∞にしているのは日本の関ジャニ∞だけだと思っていたがトルコにも存在していたのだ。

さて、ケマルはなぜ今日にいたるまで完全無欠の英雄であり続けるのか。もちろん成し得た業績が建国であり、未熟だった国を守ることだったわけだから当然かもしれない。法律によってケマルの批判をすることが難しいことも英雄視を後押ししている。

ここで僕は別の側面を考えてみたい。1938年、ケマルはこの時点で死んだからこそ今日まで英雄たりえているのではないかと。

ケマルの死後、大統領となったイスメトの舵取りでトルコは第二次世界大戦を戦勝国として乗り切る。中立として参戦を引き延ばしながら、ぎりぎりのラインで参戦して勝者の切符を手に入れたのはイスメトの手腕なくしてあり得なかった。

ここで歴史で禁句となるifを提示したい。ケマルが後継として頭に置いていたのがイスメトじゃなかったとしたらどうだろうか。

晩年のケマルは、最高の右腕であるイスメトとの間に政策面など様々な理由ですきま風が吹いていた。確かにイスメトのケマルへの敬愛は決して薄れなかったため決定的な絶縁までは至っていない。

それでもイスメトは首相の座をケマルの勧告で降ろされた。ケマルに指名された後任のジェラル・バヤルは、イスメトと違いケマルと経済政策の方向性が一致している。

しかし首相交代後一年でケマルは亡くなり、後任の大統領にはイスメトが就任する。

もしケマルがあと10年(1948年まで)生きていたら、ケマルからイスメトへのバトンは実現したのだろうか。ジェラルがケマルのバックアップを受けて後継への道を歩んでいた可能性もある。

ケマルが誰に肩入れするかをめぐった後継争いが繰り広げられたかもしれないし、それがトルコの内部対立を招いたかもしれない。

あるいは権力を持ち続ける年老いたケマルがいわば老害のような振る舞いをしてしまうかもしれない。

中華人民共和国の建国の父である毛沢東。彼の英雄物語に最もケチをつけたであろう文化大革命は彼が71歳のときである。

たとえば彼が朝鮮戦争で中国の脅威をアメリカなどに見せつけた時点でこの世を去っていたとしたら。反右派闘争による弾圧、大躍進政策の失敗、文化大革命での暴走が彼によって引き起こされることなく、もっと絶対的かつ神格化された毛沢東でいられたかもしれない。

もちろんあくまでifだし、歴史は一人の生き死にだけでそう簡単に流れが変わらないだろう。

だが、英雄の物語は長編であればあるほど物語の成立を困難にさせていく。毛沢東は英雄にしては物語が長すぎたのだろう。

中にはキューバのフィデル・カストロのような大長編を作り上げた英雄もいる。彼の場合、ちょうどいい長さの物語を持つチェ・ゲバラが絶対的英雄として神格化されているので、自身が他の英雄ほど英雄然して表にいなくてよかった側面はあるかもしれない。

人の死を「よかったかも?」という雰囲気でまとめるのはちゅうちょする。しかしもはやただの人間にはなれない英雄の死と考えると、ケマルの人生は「永遠の英雄」で居続けるにはちょうどいい長さの物語だったのかもしれない。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
慣れない名前の登場人物が多いし、淡々と歴史が書かれてて、一気に集中して読まないと、重要な要素がわからず、頭の中で繋がっていかない。でも、トルコやオスマン帝国の歴史に、うまく言語化出来ないけど興味が出てきたところ。別の本も読んでみよう。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月16日に日本でレビュー済み
トルコの偉大な英雄、ケマル・アタチュルクの生涯を通してトルコ近現代史を学べます
軍人として伊土戦争、バルカン戦争、第一次大戦、希土戦争、トルコ独立戦争を戦ったケマル
政治家としてトルコ帽廃止、アラビア文字廃止、名字創成など文化革命を断行したケマル
写真もかなり豊富で、仮装パーティーでイェニチェリに扮したケマルの珍しい写真まで載ってます
読み応えのある好著です
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
トルコ建国の父といわれるケマル・アタチュルクの一生を通して、オスマン帝国、トルコ共和国の歴史を学ぶことが出来る。

オスマン帝国の領土は、東はイランとの国境まで、北は東欧の南半分、西はアフリカの地中海沿岸、南はアラビア半島とエジプトまでに及び、所謂中東と呼ばれる地域がほぼカバーされている。特筆すべきはウクライナ南部やイスラエル、バルカン半島を含むことで、第二次世界大戦後も紛争が生じる、地政学的な要衝を抱えた帝国であったことが分かる。それ故に第一次世界大戦後、列強各国に狙われる宿命にあったともいえる。

中でもロシアとは露土戦争など対立していたことから、その後の日露戦争でロシアを負かした日本へのシンパシーが強い国となったことも理解できる。意外なのは、ケマルがアンカラ政府を樹立した際に、革命後のソヴィエトが(短期間ながら)支援していたということである。

近代から現代につながる歴史が学べる一冊である。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年11月17日に日本でレビュー済み
著者はあとがきで、執筆にあたって、これまで散々語られてきたアタテュルクをどのような視点で描くかに苦慮した結果、「アタテュルクを中心とした人と人とのかかわり」や「時代のさまざまな局面において、彼がどのような選択を選び取ったか」という視点をとったと記している。
 この目論見は成功している。おかげで本書、特に前半は、まるで小説のようにスルスルと読み進めることができる。主人公ケマルは勿論、時に彼を慕うラティフェに、盟友カラベキルに、苦労人イスメトに、好敵手エンヴェルに、さまざま感情移入しながら物語に没入することができる。
 中身はしっかりとした、つまり学問的成果に基づくトルコ近代史の本だけれど、外側に英雄譚のフレーバー、香りづけがしてあることによって、とても食べやすく、おいしく味わうことができる構造になっているのが素晴らしい。
 食べ終えた後には満足感もあるが、それ以上に食い足りないという気持ち、もっと読みたい、もっと知りたいという気にさせられる。入門書として最高の形ではないだろうか。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新刊本なのに、本の縦の高さが揃わずガタガタ。裁断の失敗かな。

本は、違うネット通販にした方が良さそう。
2023年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一、あれこれ
◯オスマン帝国史の最後に出てきて、トルコ共和国史の最初に出てくる人物、オスマン帝国末期の英雄であり、オスマン帝国史の幕を降ろした男、ムスタファ・ケマルの伝記本新刊新書である。
ムスタファ・ケマルの功績は、これまで、世界史本で読み、トルコ史本で読み、伝記本で読んできたが、本書が一番詳しい。
◯ただし、昔々世界史叢書で、独立戦争でのケマルの戦い、功績を初めて知ったときには、とてつもなく感動したものだが、その感動は少しづつ下がってきている。しかし、ムスタファ・ケマルという人間、大政治家、大軍人に対する関心は減ってはいない。それで、ケマルについての中公新書伝記本が刊行されるのを知ってすぐ予約した。
届くと、すぐ読んだ。たいへん興味深い内容で、夜2日で読めてしまった。
◯著者は小笠原弘幸氏。『オスマン帝国』(中公新書)、『オスマン帝国英傑烈伝』(幻冬舎新書)の2冊を過去に読んでいる。『オスマン帝国』(全299頁)では、ケマルは272頁のゲリポリの戦いで初登場し、第一次大戦後の276頁から本格的に登場する。
『オスマン帝国英傑烈伝』では、10人の英傑の最後の1人として、30頁という頁数が割り当てられ、誕生から政治的青年時代、第一次大戦、独立戦争、独裁的(?)指導者時代、病死までが読みやすくまとめられている。しかし、ケマルが関わった人々、周囲の人間については、元事実妻のフィクリエと、のちに正式妻となったラティフェのことだけがわりと詳しく書かれていて、友人、同志(多くはのちにケマルと決別、ケマルが弾圧)のことはちょっとだけで終わっている。
また『オスマン帝国英傑烈伝』は、独立戦争の女性リーダー的存在となる革命家兼小説家で、ケマルの同志で、のちに政敵となって弾圧されるハリデ・エディプに第九章の計26頁を割いていて、どちらかというと、こちらのほうが面白く、共感できるといえなくもない。
ニ、本書の私的感想
◯本書は、あとがきにあるように、ケマルの友人、同志、家族との関わりを詳しく描いている点に特色がある。つまり、彼等彼女等からどういう影響を受けたか、彼等彼女等をどう利用したかである。その点がたいへん面白い。最後に関連人物一覧というたいへん親切で便利なものもついている。写真もポツポツと載っている。
◯関連人物の中で、印象の強かったのは、第一次第二次イノニュの戦いの司令官、のちにケマルに首相を辞任させられたのに、第二代大統領を継ぐことになり、第二次大戰下に中立を維持したムスタファ・イスメト、独立戦争時のケマル下の残酷行為役を引き受けた感のある将軍サカッル・ヌーレッティンなど。
◯元事実妻のフィクリエとの経過、のちの正式妻ラティフェとの結婚、結婚生活、離婚については『オスマン帝国英傑烈伝』以上にくわしく書かれていて興味深い。ただし、167頁に載るフィクリエの写真は『オスマン帝国英傑烈伝』と同じもので、ちょっと怖い。
◯革命家兼女性小説家ハリデ・エディプもところどころ顔を出す。157〜158頁に約1頁引用されているケマルとハリデの会話、特にケマルの「貴女は私に従い、私の望むようにしなくてはならないのだ」の発言は興味深い。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月20日に日本でレビュー済み
ざっとケマルの人生を追える良書。
問題を報告

この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?