Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コーチング心理学ガイドブック 単行本(ソフトカバー) – 2023/5/1
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ336ページ
- 言語日本語
- 出版社北大路書房
- 発売日2023/5/1
- 寸法21 x 14.8 x 2.4 cm
- ISBN-104762832219
- ISBN-13978-4762832215
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

■本書『コーチング心理学ガイドブック』の概要
国際的にコーチング心理学を牽引する執筆陣が,心理学に基づくコーチングの基礎,研究,実践を紹介。信頼関係の築き方やアセスメント等の主要トピックから,会社やスポーツなどでの応用,コーチング心理学の限界と未来まで包括的に解説。個人と組織の持続的成長やウェルビーイング向上に貢献したい実践家・研究者必読の書。
[原著]O'Riordan, S., & Palmer, S.(Eds.). (2021). Introducing to Coaching Psychology. Routledge.
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
■本書『コーチング心理学ガイドブック』の主な目次
第Ⅰ部 コーチング心理学の基礎
第1章 コーチングとコーチング心理学の背景と発展
1. はじめに 2. コーチング心理学の状況と発展(1)コーチングとコーチング心理学の理解(2)コーチング心理学のトピックス 3. コーチング心理学と他の心理学分野との連携 4. 本章のまとめ ディスカッションポイント
第2章 コーチとクライエントの関係性
1. はじめに 2. 主要テーマ,理論の紹介と基本コンセプト(1)文脈と背景(2)主要テーマ(3)ワーキングアライアンス理論,ゴール,課題,絆理論,コーチングの関係性に関するエビデンス(4)コーチングの関係性とコーチング心理学の他領域(5)コーチングの関係性とコーチング心理学(6)コーチングの関係性におけるエビデンスの活用の仕方とは(7)ワーキングアライアンス理論とコーチング実践(8)まとめ 3. 実践と応用(1)実際に適用される主なテーマ(2)コーチングの関係性に関わる取り組みについての特定分野とは(3)コーチの人間関係構築スキル・スタイル(4)コーチングアライアンス・アプローチに対応したコーチングのトピックやゴール(5)コーチングアライアンスの限界と欠点(6)コーチング心理学の専門家にとって現実的な問題,課題,考慮点(7)ケーススタディ(8)まとめ 4. 本章のまとめ ディスカッションポイント
第Ⅱ部 コーチング心理学のアプローチとモデル
第3章 コーチング心理学のアプローチとモデル―解決志向,行動と認知行動
1. はじめに 2. 主要なアプローチとモデル(1)解決志向アプローチ,行動アプローチ,認知行動アプローチの理論と基本概念の紹介(2)行動アプローチと認知行動アプローチ(3)行動コーチング(4)認知行動コーチング(5)マインドフルネスとアクセプタンスをベースとした認知行動コーチング 3. 実践と応用(1)解決志向コーチング(2)行動コーチング(3)認知行動コーチング(4)アクセプタンス&コミットメント・コーチング 4. 本章のまとめ ディスカッションポイント
第4章 コーチング心理学のアプローチとモデル―人間性主義,統合的,構成主義
1. はじめに 2. 主要なアプローチとモデル:人間性主義,統合的,構成主義アプローチの理論と基本概念(1)人間性主義(Humanistic)アプローチ(2)統合的アプローチ(3)構成主義アプローチ 3. 実践と応用 ディスカッションポイント
第5章 コーチング心理学におけるアセスメント
1. はじめに 2. コーチングにおけるアセスメントとは何を意味するのか?(1)初期段階におけるアセスメント,契約,信頼関係の構築(2)セッションのセットアップとコーチの準備(3)セッション中のアセスメント(4)コーチングの種類(5)まとめ 3. コーチングにおけるアセスメントはどのくらい普及しているのか?(1)形式的なアセスメント(2)アセスメントを使うべきか,使わないべきか?(3)コーチング心理学の専門家に必要なスキルとコンピテンシー(4)まとめ 4. 本章のまとめ ディスカッションポイント
第Ⅲ部 コーチング心理学の応用
第6章 コーチング心理学の専門領域
1. はじめに 2. 主要テーマ,理論紹介,基本コンセプト(1)コーチング心理学の専門領域に応用されている認知理論(2)ストレス,レジリエンス,パフォーマンスのコーチング(3)ストレス:その定義と,パフォーマンスや幸福感に与える影響 3. 健康とウェルビーイングのコーチング(1)健康とウェルビーイングのコーチングに対する心理学的アプローチ(2)認知行動・解決志向コーチング(CB-SFC)(3)ポジティブ心理学コーチング(PPC)(4)動機づけ面接(MI) 4. スポーツコーチング 5. 動物介在型コーチング 6. 実践と応用 7. スポーツコーチングの実践 8. 動物介在型コーチングの実践 9. ケーススタディ:ウェルビーイングコーチング 10. 本章のまとめ ディスカッションポイント
第7章 組織で活動する
1. はじめに 2. 主要テーマ,理論の紹介,基本概念のバックグラウンド 3. 主要テーマ 4. 組織におけるコーチングの分野に影響を与える心理学理論,概念,およびエビデンス 5. 個人を超えて:組織への様々な応用 6. 心理測定の役割 7. まとめ 8. 実践と応用(1)組織におけるコーチとコーチング心理学の専門家としての役割(2)コーチング契約のデザインと実践的なアレンジ 9. ケーススタディ:組織におけるコーチング心理学 10. 本章のまとめ ディスカッションポイント
第8章 若者と協働するユースコーチング
1. はじめに 2. 心理学による介入とコーチング心理学とは何か? 3. 若者とは何か? 4. ユースコーチング 5. 若者グループに対する実践的な介入とは何か?(1)ユースコーチングの実践 6. ソフィー:長期のケーススタディ 7. クライエントの初期アセスメント(1)セッション1(2)セッション2(3)セッション3(4)セッション4(5)セッション5 8. セッションからの学習ポイント(1)アセスメント(2)セッション間のホームワーク(3)クライエントの検討課題への焦点化(4)成人形成期 9. 限界について 10. 本章のまとめ,結論,展望 ディスカッションポイント 第9章 ライフコーチングとパーソナルコーチング 1. はじめに 2. 主要テーマ,理論と基本概念の紹介(1)定義(2)理論的背景 3. 実践と応用(1)ケーススタディ 4. 本章のまとめ ディスカッションポイント
第Ⅳ部 専門的な実践の課題と研究
第10章 限界とベストプラクティスとは?
1. はじめに 2. コーチング心理学における限界の定義 3. 倫理の理解とコーチング心理学における倫理原則の推進方法 4. 倫理とアセスメントの使用 5. 他の実践との限界におけるマネジメント 6. デジタル時代の最適な実践とは 7. 継続的専門能力開発(CPD) 8. スーパービジョン 9. 本章のまとめ ディスカッションポイント
第11章 コーチングと多様性(ダイバーシティ)
1. はじめに 2. 多様性における主要なテーマ,理論の紹介,基本的な考え方について 3. 実践と応用(1)ケーススタディ 4. 本章のまとめ ディスカッションポイント
第12章 コーチング心理学の研究について
1. はじめに 2. コーチング心理学分野の主要テーマ 研究領域/理論と基本概念(1)現代におけるコーチング心理学研究の概要について(2)心理学的なコーチングアプローチの有効性について(3)コーチングにおける関係性(4)今後におけるコーチング心理学研究の方向性と提案について(5)これらの研究結果の応用 3. 本章のまとめ ディスカッションポイント
第Ⅴ部 ケーススタディとコーチング心理学の未来
第13章 コーチング心理学のケーススタディとは?
1. 馬を活用したコーチング心理学 2. コーチングとストレス(1)背景(2)ケーススタディ(3)まとめ 3. マインドフル歩行&対話法に関するケーススタディ(1)背景/状況(2)まとめ 4. ライフ・キャリアプランニング 個人と組織の発展 5. 組織内コーチング―コーチング心理学の応用 6. 本章のまとめ
第14章 コーチング心理学の未来に向けた振り返りと発展について
ディスカッションポイント
![]()
はじめてのコーチングとファシリテーション:人と組織を活かす心理学
|
![]()
実践! 健康心理学: シナリオで学ぶ健康増進と疾病予防
|
![]()
キャリアコンサルタントのためのカウンセリング入門
|
![]()
ポジティブ心理学を味わう: エンゲイジメントを高める25のアクティビティ
|
|
---|---|---|---|---|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
|
カスタマーレビュー |
5つ星のうち5.0 2
|
5つ星のうち4.5 4
|
5つ星のうち3.9 66
|
5つ星のうち3.0 5
|
価格 | ¥2,420¥2,420 | ¥2,750¥2,750 | ¥1,980¥1,980 | ¥2,970¥2,970 |
著訳者 | 本山雅英 著 | 日本健康心理学会 編集 | 杉原保史 著 | J.J.フロウ,A.C.パークス 編 島井哲志,福田早苗,亀島信也 監訳 |
好評書『大学生のためのコーチングとファシリテーション』の,「大学生のためだけじゃない」増補新装版。人と組織の活性化,リーダーシップの発揮に必要なスキルの土台を作る心理学的知見を精選しやさしく解説。 | 医療・看護,福祉,産業,教育など,多様な人が活用できる健康心理学の「実践ガイド」を提供。まず,シナリオ形式で健康心理学の視点と方法論が役立つ状況を例示し,対応の仕方を解説。次いで,背景理論もしっかりと説明。 | キャリアカウンセリングの現場で直面する苦労と悩みに平易に語りかける。第1部で相談を深める基本的見方や考え方をエピソードで紹介。第2部は,実践に役立つ代表的なカウンセリングの理論と技法を,エッセンスに絞って概説。 | ポジティブ心理学の全体像を掴み,その神髄に触れる実践活動を厳選。この領域の第一人者が,マインドフルネス,勇気,謙遜,共感性,感謝,希望といった概念を,現実世界の実践と繋げて理解できるよう促す。 |
商品の説明
著者について
Siobhain O'Riordan(シヴォーン・オリオーダン)
英国心理学会(BPS)公認心理学者,公認科学者,国際コーチング心理学会(ISCP)の創設者であり,会長,フェロー。また,Association for Buisiness Psychology(ビジネス心理学協会)のプリンシパルプラクティショナー,International Stress Management Association UK(英国国際ストレスマネジメント協会)のフェロー,Association for Coaching(コーチング協会)のメンバー,Institute of Health Promotion and Education(健康促進・教育研究所)の名誉会員,Association of Rational Emotional Behavioral Therapists(REBT)協会の学術会員。ISCP認定スーパーバイザー。
研究者としての経験を活かし,大学院・博士課程のコーチング及びコーチング心理学におけるプログラムのトレーナー,試験員,スーパーバイザーとしての経験も豊富。イギリスのCentre for CoachingとCentre for Stress Managementでは,コーチングとコーチング心理学プログラムのコース共同ディレクター,およびトレーナーを兼務している。過去には『The Coaching Psychology』や『International Journal of Health Promotion and Education』の編集者を務めた。現在は『Coaching Psychology International』と『Internationa; Journal of Coaching Psychology』の編集者。また,『European Journal of Applied Positive Psychology』と『International Journal of Stress Prevention and Wellbeing』の共同編集者。2010年には,BPSコーチング心理学特別グループよりDistinguished Contribution to Coaching Psychology Awardを受賞。ウェールズ大学トリニティセントディヴィッド校のWAPPAR(Wales Academy for Professional Practice and Applied Research)の名誉研究員を務めている。
Stephen Palmer(スティーブン・パーマー )
コーチング心理学の分野における代表的なパイオニアの一人。Wales Academy for Professional Practice and Applied Research(ウェールズ大学トリニティセントディヴィッド校)の実務教授を務める。ISCP国際コーチング心理学研究センターのコーディネーターであり,ロンドンのCentre for Coachingの創設者でもある。国際コーチング心理学会(ISCP)名誉会長およびフェロー。英国心理学会(BPS)コーチング心理学特別グループの初代会長,Association for Coaching(コーチング協会)の元名誉会長である。BPSカウンセリング心理学部門より,「2000年英国におけるカウンセリング心理学への卓越した専門的・科学的貢献」として,Annual Counseling Psychology Award(カウンセリング心理学賞)を受賞。2008年には,BPSコーチング心理学特別グループよりLifetime Achievement Award(コーチング心理学への顕著な貢献に対する表彰)を授与された。『International Journal of Coaching Psychology』のエグゼクティブエディターであり,『European Journal of Applied Positive Psychology』の共同編集者。また,『Coaching Psychology』(Routledge)などの書籍シリーズの編集者である。『Handbook of Coaching Psychology: A Guide for Practitioners』(Whybrowとの共著,2019)を含む50冊以上の書籍を執筆・編集している。これまで,250以上の記事および論文を発表。
監訳者
徳吉 陽河(とくよし・ようが)
一般社団法人コーチング心理学協会代表理事・講師,一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会代表理事・講師。公認心理師,キャリアコンサルタント,コーチング心理士,ポジティブ心理療法士,認定心理士(心理調査)など多数。
専門分野は,コーチング心理学,ポジティブ心理学,キャリア心理学,認知科学など。クライエントやコーチ・カウンセラーがお互いに前向きになるようなウェルビーイングや能力の向上,自己成長の支援を行っている。海外の様々なワークショップや学会に参加し,様々な心理学,心理療法,コーチングを学ぶ。大学・看護学校などでの講師を経て,現在は,現場に役立てるため,社会人に向けて,「コーチング心理学」や「ポジティブ心理学」に関わる実践・研究,普及の活動を行っている。大学,高校,教育支援センターなどの教育機関,若者サポートステーション,就労支援施設,社会福祉協議会,リハビリテーションなどに関わる医療機関などの講師。外資系・国内大手製造業,販売・接客業,人材サービス業の団体などでの研修の講師なども担当。著書に,『コーチング心理学ハンドブック』(分担翻訳,金子書房),『ナラティヴ・セラピー・ワークショップ Book Ⅰ』(分担執筆,北大路書房)がある。
訳者
森谷 満(もりや・みつる)
北海道医療大学予防医療科学センター教授,北海道医療大学病院内科心療内科,日本心療内科学会理事,日本心身医学会代議員,日本医師会認定産業医。American College of Physicians Japan Chapter Physician's Well-being Committee,日本歯科心身医学会理事,アカデミック・コーチング学会理事,コーチクエスト認定プロフェッショナル・ウェルネスコーチ,一般財団法人生涯学習開発財団認定プロフェッショナル・コーチ。
専門は,コーチング心理学と解決志向アプローチの医療への応用。著書に『コーチング心理学概論第2版』(分担執筆,ナカニシヤ出版),『ポジティブ心理学コーチングの実践』(分担執筆,金剛出版),『医療現場の燃え尽き症候群(バーンアウト)』(分担執筆,金芳堂,出版予定)がある。
フジモト マナブ(ふじもと・まなぶ)
立命館大学教育開発推進機構教授/コーチング心理士。専門は社会心理学,特に対人行動学。コミュニケーションスキル,グループディスカッション,対人関係,チームワークに関する基礎研究と,実践活用に取り組んできた。近年は医療の質と安全の向上を目標に,医療者のノンテクニカルスキルおよび破壊的行動に関する研究に専念している。著書に『心をつかめば人は動く』(単著,ナカニシヤ出版),『心理学少年』(単著,Kindleダイレクト・パブリッシング)他がある。
登録情報
- 出版社 : 北大路書房 (2023/5/1)
- 発売日 : 2023/5/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 336ページ
- ISBN-10 : 4762832219
- ISBN-13 : 978-4762832215
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 181,515位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 306位臨床心理学
- - 979位臨床心理学・精神分析
- カスタマーレビュー:
著者について

徳吉 陽河(とくよし・ようが)
一般社団法人コーチング心理学協会 代表理事・講師,一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会 代表理事・講師。専門分野は,コーチング心理学,ポジティブ心理学,キャリア心理学,認知科学など。資格は,コーチング心理士,公認心理師,キャリアコンサルタント,ポジティブ心理療法士,認定心理士(心理調査)など多数。
クライエントやコーチ・カウンセラーがお互いに前向きになるようなウェルビーイングや能力の向上,自己成長の支援を行っている。海外の様々なワークショップや学会などに参加し,様々な心理学,心理療法,コーチングを学ぶ。大学・看護学校などでの講師を経て,現在は,現場に役立てるため,社会人に向けて「コーチング心理学」や「ポジティブ心理学」に関わる実践・研究,普及の活動を行っている。
大学,高校,教育支援センターなどの教育機関,若者サポートステーション,就労支援施設,社会福祉協議会,リハビリテーションなどに関わる医療機関などの講師。外資系・国内大手製造業,販売・接客業,人材サービス業の団体などでの研修の講師なども担当している。
著書に,『コーチング心理学ハンドブック』(分担翻訳,金子書房),『ナラティヴ・セラピー・ワークショップ Book I』(分担執筆,北大路書房),『コーチング心理学ガイドブック』(北大路書房),『ポジティブ大全』(総合法令出版)。
雑誌 プレジデント(プレジデント社),特集「話し上手特集」「話返す勇気」など
カスタマーレビュー
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ50%18%32%0%0%50%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ50%18%32%0%0%18%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ50%18%32%0%0%32%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ50%18%32%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ50%18%32%0%0%0%
イメージ付きのレビュー

■国際的なコーチング心理学の教科書、入門書です。重版(増販)決定!
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2023年5月4日に日本でレビュー済みAmazonで購入結論からお伝えすると、コーチング心理学を少しでも学んだ方に「体系的に整理し実践での使い方を学ぶ」ことに適した1冊です。
コーチング心理協会にて様々な講座を受講し少し腑に落ちなかったことが1つあり、それが「様々なコーチング手法を組み合わせ、どのようにクライアントに向き合うか」でした。
本書を読み進めていく中で、基礎⇒アプローチ方法⇒応用⇒今後の実践に向けてと、総論から各論(序章)と体系的に物事を捉えることが出来ました。かつ、コーチング心理士として活動するうえで「解決志向」「認知行動」「ポジティブ心理学」が、どんなケースであれクライアントとのコミュニケーション手法の基礎であり重要かという点もしっくりきた次第です。
本書を読了し、今一度受講講座の復習と、本書を辞書的な使い方もしながら日々の活動を進めていきたいと考えております。
- 2023年5月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入心理学をエビデンスとしたコーチングスキルは、対組織、対スタッフ、対ユーザーへと応用できる必須スキルです。
個性を大事にし、個人の力を引き出す時代には欠かせないオススメの一冊です!
- 2023年5月1日に日本でレビュー済みAmazonで購入本書のこだわりで、エビデンスもしっかりして、体系的に良くまとまって学び易くコスパ的にもお薦めです✨
- 2024年9月22日に日本でレビュー済み*翻訳の監修者で、自己推薦となりますが、誠にご了承願います。
まだまだ、至らない部分がありますが、
専門的な内容について、できるだけわかりやすくなるように
翻訳を進めて、努力してまいりました。
さらに、北大路書房の
編集者様のお力添えをいただき、よりわかりやすく調整をいただきました。
深く御礼申し上げます。
豆知識となるような補足も追加したり、これまで、翻訳を行ってきた
コーチング心理学で活用できる尺度なども追加し、より利用しやすい内容にまとめました。
ぜひご参照いただければ幸いです。
一般社団法人コーチング心理学協会
徳吉陽河
*翻訳の監修者で、自己推薦となりますが、誠にご了承願います。
まだまだ、至らない部分がありますが、
専門的な内容について、できるだけわかりやすくなるように
翻訳を進めて、努力してまいりました。
さらに、北大路書房の
編集者様のお力添えをいただき、よりわかりやすく調整をいただきました。
深く御礼申し上げます。
豆知識となるような補足も追加したり、これまで、翻訳を行ってきた
コーチング心理学で活用できる尺度なども追加し、より利用しやすい内容にまとめました。
ぜひご参照いただければ幸いです。
一般社団法人コーチング心理学協会
徳吉陽河
このレビューの画像
- 2023年9月2日に日本でレビュー済みコーチング心理学ガイドブックの「豆知識」がとても学びとなりました。
ただの翻訳本ではなく,ユーザーにわかりやすくなるように
工夫されており,その点は良いです。
- 2023年5月20日に日本でレビュー済み海外のコーチング心理学のパイオニアが執筆している書籍。コーチング心理学の入門書・教科書的な書籍です。2章では,信頼関係に関して再考されており,個人と組織の持続的成長やウェルビーイング向上に貢献したい実践家にはおすすめの書籍です。
- 2023年5月10日に日本でレビュー済みコーチング心理学の心理学に基づくコーチングの基礎や実践を紹介されています。個人と組織の持続的成長やウェルビーイング向上に貢献したい実践家におすすめです。