この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
新品:
¥1,320 税込
ポイント: 40pt  (3%)
無料配送4月8日 火曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,320 税込
ポイント: 40pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送4月8日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 4月7日にお届け(19 時間 20 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥1,320 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,320
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥842 税込
■Amazonの中古書籍のコンディションガイドライン「良い」に従って出品しているため、商品によってはページ折れ・汚れ・キズや破れ・焼け・若干の書き込みがある場合がございます。帯・応募券・プロダクトコード・はがき・シール・カード・ポスターなどの封入物は付属致しません。■基本的に配送はゆうメールでのポスト投函となります。配送日及び時間指定はできません。郵便追跡はできませんのでご了承ください。■お客様ご都合のご返品の場合、送料と手数料を差し引いた金額のご返金となります。■土日祝日はお休みを頂いております。 ■Amazonの中古書籍のコンディションガイドライン「良い」に従って出品しているため、商品によってはページ折れ・汚れ・キズや破れ・焼け・若干の書き込みがある場合がございます。帯・応募券・プロダクトコード・はがき・シール・カード・ポスターなどの封入物は付属致しません。■基本的に配送はゆうメールでのポスト投函となります。配送日及び時間指定はできません。郵便追跡はできませんのでご了承ください。■お客様ご都合のご返品の場合、送料と手数料を差し引いた金額のご返金となります。■土日祝日はお休みを頂いております。 一部を表示
配送料 ¥240 4月10日-11日にお届け
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,320 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,320
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、ふるいちオンライン SELECT店 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳 単行本(ソフトカバー) – 2012/7/24

5つ星のうち4.1 1,057個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0Zf4uaELDn%2FUZie6Lnlzipq4wfxKgXhxobxeu40%2FREUaXlbHkGFZG%2B5BHJq7%2BR0hlwvo8mXkRkTiHfg6s59UP27XTUcgpUfLnS1ewL7TxBn2Rkv2%2BmZJ0aKnTgTFo5vX2KOI5UbxWxY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥842","priceAmount":842.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"842","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0Zf4uaELDn%2FUZie6Lnlzipq4wfxKgXhxXDy8ZZ68P%2BzsrtllKQAszVxJwzQsSra9iKF2wBWenTa93V%2BGyhsuspuo1MKPy6VZrpH26s4cEk2flOXPQi7IhquWeyD%2BQ8nTVxArRiIJjnsmnu3DtQXLt8Ee2mcuJ6lUMz3Zs5Me3dFuLcp1DHNEXNLnaJo1Q2Ur","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

累計部数40万部突破!
ひらがなが劇的にきれいになります。
子どもと一緒にひらがなの練習を始めてみませんか?

かわいいわが子が書くひらがな。
最初は、ただ書けるだけでとても嬉しく感じられたものです。
しかし、だんだんと心配な気持ちも芽生えてくる。。。
なぜなら、ご両親でさえもそれを判読するのに苦労するから。。。
そんな経験、ありませんか?
本書は、「もっとうまく書けるようになってほしい! 」というご両親の願いを、
名門・筑波大学附属小学校の桂聖先生と、
メディアで話題の女性書道家・永田紗戀さんがかなえます!

どんな子でも無理なく身につく「3ステップ」方式!
ひとつひとつのひらがなについて、
エンピツの動かし方を楽しさ一杯のイラストで学びます。
大事なポイントはシンプルに3つ!
1.まず見て書く
2.イメージして書く
3.論理的に書く
「ひらがながうまく書ける=一生モノの財産」を プレゼントしませんか。

◆本書より(桂先生執筆)
ひらがなの練習では、なぞり書きがよく行なわれています。
なぞり書きとは、薄い灰色の字を上からなぞることです。
しかし、子どもは、なぞり書きが嫌いです。
はみ出すと注意されるし、頭を使わないからです。
私の研究では、なぞり書きよりも写し書きの練習のほうが
効果があることがわかりました。
写し書きとは、、、(詳細は本書で! )
最大10%ポイント還元:
紙書籍 まとめ買いキャンペーン

よく一緒に購入されている商品

対象商品: なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳
¥1,320
最短で4月8日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,320
最短で4月8日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,100
最短で4月8日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額: $00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

43万部突破 なぞらずにうまくなる きれい 練習帳 まほう
なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳、ひらがな、ひらがな練習帳、教育、幼児、ドリル、学習、練習帳、なぞらずにうまくなる、実務教育出版、実務教育、なぞらずにうまくなるシリーズ
なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳、ひらがな、ひらがな練習帳、教育、幼児、ドリル、学習、練習帳、なぞらずにうまくなる、実務教育出版、実務教育

◆ていねいに教えられていない現実!◆

多くの子どもたちが、ひらがなをきれいに書く方法を教えられていません。

原因の一つは、ひらがな指導の時間が短いこと。

小学1年生の4月から6月のたった3か月間で、ひらがな46文字をすべて教えなくてはならないのです。

もう一つは、先生自身が、ひらがなをきれいに書く方法を知らないこと。

実は短期間でも、ポイントを押さえて教えることで、すべての子が、ひらがなをきれいに書けるようになるのです。

左の例は、ある子の書字の変化ですが、3か月間で劇的に変わりました。

◆「なぞり書き」ではなくて「写し書き」!◆

本書には指でなぞる練習はありますが、鉛筆のなぞり書きはありません。

薄い灰色の文字を上からなぞる「なぞり書き」が、子どもは嫌いです。

はみ出すと注意されるし、頭を使わない単純作業だからです。

それに対して、お手本の字を見ながら真似をする「写し書き」は、確かに頭をかなり使いますが、大人が思うほど、子どもは苦にしません。

附属小学校などでの長年の指導でも効果的であることがわかっています。

◆3つのステップで、きれいに書ける!◆ 

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳、ひらがな、ひらがな練習帳、教育、幼児、ドリル、学習、練習帳、なぞらずにうまくなる、実務教育出版、実務教育

ステップ① まず見て書く

まずは、ひらがなを練習することは楽しいことだ、うまく書けるようになりたいと子どもが思えることが大切です。

子どもが怒られないように萎縮して、こわごわ鉛筆を握ることがないよう、楽しい雰囲気づくりを心がけてください。

最初に、「見て書く」練習をします。

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳、ひらがな、ひらがな練習帳、教育、幼児、ドリル、学習、練習帳、なぞらずにうまくなる、実務教育出版、実務教育

ステップ② イメージして書く

きれいなひらがなは、リズミカルに書くことがポイントです。

ステップ②では、それぞれのひらがなのイメージをイラストで、わかりやすく伝えています。

たとえば、「あ」の最後は風船が眠っています。「ふうせんさんをおこさないようにゆっくりね」と声をかければ、少しワクワクしながら自然とゆっくりきれいな弧を描けるはずです。

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳、ひらがな、ひらがな練習帳、教育、幼児、ドリル、学習、練習帳、なぞらずにうまくなる、実務教育出版、実務教育

ステップ③ 論理的に書く

ステップ②で思い切った鉛筆の動かし方ができるようになったら、今度は論理的に字形を見ながらきれいに書くことを目標にします。

マスの中のどこから書き始めるのか、ポイントはどこにあるのか、頭で考えながら練習します。

「変なところ探し」も子どもはおもしろがって取り組みますので、挑戦してみてください。

商品の説明

著者について

桂聖(かつら さとし)
筑波大学附属小学校教諭。
山口県出身。山口県公立小、山口大学教育学部附属山口小、広島大学附属小、東京学芸大学附属小金井小教諭を経て現職。
著書に『国語授業のユニバーサルデザイン』(東洋館出版社)、『フリートークで読みを深める文学の授業』(学事出版)ほか多数。
授業のユニバーサルデザイン研究会代表、光村図書国語教科書編集委員なども務める。

永田紗戀(ながた されん)
1981年千葉県生まれ。3歳で筆を持ち21歳で師範免許取得後、フリーの書家として活動。商業筆文字デザインほか、ホテル日航東京等で個展を多数開催。確かな技術力と自由な表現力がヨーロッパでも高く評価されている。
一女児の母でもあり、子どもにはほめて愛を与えることを一番に考えている。
作品集『紗戀Saren』(高陵社書店)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 実務教育出版 (2012/7/24)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/7/24
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 152ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4788910527
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4788910522
  • 寸法 ‏ : ‎ 25.7 x 18.2 x 1.1 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.1 1,057個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
永田 紗戀
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
1,057グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様はこのひらがな練習用教材について、以下のような評価をしています: 字をきれいに書くこつがつかみやすく、大きく書けると好評です。また、ポイントを抑えた記述で子供にもわかりやすいため、親としても教えやすいとの声があります。 イラストや言い回しも可愛いと好評です。特に3年生の子供が気に入って使用しており、美文字になるという声もあります。 デザイン面でも、子供に楽しく学べる点が高く評価されており、普段から眺めている様子も見られます。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

72人のお客様が「書きやすさ」について述べています。68肯定的4否定的

お客様はこのひらがな練習書について、字をきれいに書くこつをつかみつつあり、大きく書けると評価しています。また、一文字ずつ丁寧に練習でき、簡単なひらがなを読むようになったという声もあります。イラストも可愛く、子供も楽しく練習できる点も好評です。字の大きさや表示がわかりやすく、字のバランスを意識しながら書き方を覚えられる点が特に良いようです。また、文字の順番がイラストと共に載っていることも魅力的だと感じています。

"文字の順番がイラストと共に載っていてとても良かったです。" もっと読む

"...今までの苦労はなんだったのか。1発で綺麗な字を覚えました。 本人はゲーム感覚でとても楽しく取り組んでいます。" もっと読む

"...ひらがなの形のポイントが書かれているので、その通り教えました。本人のやる気も関係しますが、ましな字になってきたので継続して練習させたいとおもいます。" もっと読む

"...小一の娘に購入しました。 丁寧に書くことがなかなか定着しませんでしたが、この本で練習し始めると、自然と丁寧に書くことが身に付いたようです。 字の練習してと声かけしなくても自分から練習します。買ってよかったと思いました。" もっと読む

53人のお客様が「わかりやすさ」について述べています。53肯定的0否定的

お客様はこの教材のわかりやすさを高く評価しています。ポイントを抑えた記述で子供にもわかりやすいと感じています。親としても教えやすいと好評です。書き順も分かりやすく、コツを掴むことができるようです。また、楽しく書けるためはじめてのひらがな練習に適しているとの声もあります。

"子どもが自分からやり出すようになりました。" もっと読む

"書き順がめちゃくちゃな小1に購入しました。 内容は指でなぞったり、書き順もわかりやすそうでした。 きっとしっかりやれるお子様でしたら上達も早そうです。 我が子は気持ち程度上手くなっているような。いないような。..." もっと読む

"...と。 この本は一つの文字に3ページかけて、見やすく分かりやすくポイントが書かれています。 1ページ目で文字全体の形と文字を使う言葉。 2ページ目で文字の正しい形を棒人間の動き?でイメージし。..." もっと読む

"予想がつきにくかったのですが、納得できる内容でした。孫も楽しんでます。" もっと読む

48人のお客様が「楽しさ」について述べています。48肯定的0否定的

お客様はこのテキストについて、子供に楽しく学べると評価しています。絵がわかりやすく、子供が面白く書くポイントを教えてくれるため、年長の子どもにも学習できるようです。また、ひらがなを楽しむための工夫や、飽きずにやれる工夫も好評です。特に、ひらがなを楽しむという目的で購入した方もいます。

"こどもが興味をもって楽しそうに書いていたので買ってかったです!" もっと読む

"...ひらがなの書き方の基本を押さえたこのテキストは、字を習いおぼえ始めた小学生ばかりか、大人にとっても有益であるといえましょう。" もっと読む

"...どんな教材を使おうとも、 どんなご褒美を用意しようとも。 文字を書く練習が面白くて、夢中でやってくれる。なんて夢の様な事は起こったりしません。..." もっと読む

"孫へのプレゼントに贈りました。 遊びながら楽しんで使えたようです。" もっと読む

40人のお客様が「イラスト」について述べています。40肯定的0否定的

お客様はこの製品のイラストについて高く評価しています。美文字になり、きれいにかけられると好評です。また、イラストと言い回しが可愛く、普段から眺めているようです。

"綺麗な本でした 孫にプレゼントしたくて購入しました ありがとうございました" もっと読む

"...全体的にとてもきれいな見本ですが小学校入学前のお子さまや小学校一年生に向けて購入する場合は一度確認した方が良いと思います。" もっと読む

"...書き込むところが少ないですが、ポイントをしっかりとわかりやすく書いてあります。大人がみていてもコツがわかりやすいため、一緒に綺麗なひらがなを学ぶことができます。五歳の娘はまだひらがな自体がうまくかけないので、小学校低学年ぐらいが適齢だったかなとも思います。" もっと読む

"...あとから パパお手本みせてと言われ 気づいたら 私が全部書いてました。 字がキレイになりました。" もっと読む

12人のお客様が「効果」について述べています。12肯定的0否定的

お客様はこの漢字練習帳の効果が高く評価しています。すぐに上手になり、即効性があると感じています。しっかり練習でき、幼稚園児にも早いと感じているようです。また、ゆっくりとという言葉がわかりやすくなり、読みやすくなったという声もあります。さらに、しゅーっという音やふうせんをおこさないよう配慮されている点も好評です。

"幼稚園児の子供が利用。文字も大きくとても贅沢な校正で、とても役に立ちました。得に間違い探しが良いと思います。すでにひらがなを習得している(字が汚い)小学生には間違い探しからやると効果的かもしれません。" もっと読む

"...なので、定着するまで何度も繰り返し練習させていこうと思います!上の子たちも興味あるようで、一生懸命練習しています!" もっと読む

"友達に勧められた本は、やはり実用的です。" もっと読む

"...字を理解してから書くので、とても速く上達できる気がします。一週間くらいで周りから「最近読みやすくなった」と言われました。 この本に書かれていること、適当に字を書いていた自分には知らないことばかりで、字ってこういうことを意識して書けば綺麗になるのか!と目からウロコです。..." もっと読む

コツをつかみやすい作り
星5つ中4つ
コツをつかみやすい作り
概ね他の方のレビューと同じような感想です。一点気になったのが「ま」「も」「き」「ほ」の横に線が並ぶ文字に癖があり、これが小学校でなぞって習う文字の形と比べ湾曲した横線となってます。全体的にとてもきれいな見本ですが小学校入学前のお子さまや小学校一年生に向けて購入する場合は一度確認した方が良いと思います。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2025年3月6日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    小学生息子の壊滅していたひらがなが、3ヶ月で綺麗になりました!
    まあそうのち上手くなるかな…と見守り続けて数年、全く進歩がなくさすがに焦りを感じました。
    かきかた教室へ行くか母と特訓するかを選ばせ、こちらの本で特訓することになりました。
    1日1字、付き添って書かせました。練習の枠が少ないのでノートも準備して使いました。
    書きやすい字から始まります。進んでいくうちに、ひらがなのコツと言うか、要領や共通点に気づいたようで、みるみる字が綺麗になりました。学校の先生も驚くほどです。
    復習の為に、しばらくは保管しておきます。
    日本語を学び始めた海外の方にも良いのでは?と思います。
    この本に感謝です。ありがとうございます!
  • 2023年5月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    文字の順番がイラストと共に載っていてとても良かったです。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年4月5日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    子どもが自分からやり出すようになりました。
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年7月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    こどもが興味をもって楽しそうに書いていたので買ってかったです!
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年9月12日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    字が汚すぎる1年生に購入。
    とりあえず自分の名前くらい綺麗にかけるようにと思って、これを買い与えたのですが、とても良いです。
    今までの苦労はなんだったのか。1発で綺麗な字を覚えました。
    本人はゲーム感覚でとても楽しく取り組んでいます。
    7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2025年3月17日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    綺麗な本でした 孫にプレゼントしたくて購入しました ありがとうございました
  • 2024年5月13日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    小学校入学時に、反復練習をさせてくれた母の気持ちをしっかり受け止められなかったせいかどうかわからないが、また近年のワープロ文書作成の流行りもあり、すっかり文字を書くことから疎遠になってしまった。文字を少しでもきちんと書けるようにと、ほかの書写のお手本に取り付いてみたものの、程度が高すぎてとてもではないがついて行かれないと感じる時にこのテキストに出会って少しばかり心が落ち着いています。ひらがなの書き方の基本を押さえたこのテキストは、字を習いおぼえ始めた小学生ばかりか、大人にとっても有益であるといえましょう。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2015年9月4日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    小1 1学期の終わりに、今までの宿題プリントと単元テスト、学期末テストなどが返されてきました。

    先生の赤ペンは ほとんどはバランスが悪い字に修正が入っていたのですが、
    正しくない字とされたのが
    『た』 と 『に』でした。

    『た』の三画目と『に』の二画目が
    はねて書いた為にバツになりました。
    『こ 』の字に似ているところです。

    確かに教科書や宿題プリントお手本は、とまっていて、
    この本は はねているのです。
    本を見ながらノートに書き取りもさせていたため、子どもははねる箇所と覚えたようでした。
    私も違いに全く気付きませんでした。

    ひらがなのもとになった漢字からの成り立ちをみると、
    上記2字は、はねずにとめるのが正しいそうですよ。
    ちなみに、ひらがな『こ』は はねます。

    教科書や書体によっても違うのでしょうか。
    また、書道では、筆運びとして少しはねて次の画へ行くのかも?

    学校教材どおりじゃないと バツになるなら、学習関連出版の際には少し気をつけてほしいです。

    大人になると字のつくりってアバウトになって書いちゃうんですけどね。
    今回は私も勉強になりました。

    みなさんも お手持ちのドリルやひらがな表、教科書と見比べてみてください。
    277人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート