10パーセントの割引で¥1,663 税込
紙の本の価格: ¥1,848
獲得予定ポイント: +17 pt (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

イラスト図解式 この一冊で全部わかるセキュリティの基本 Kindle版

5つ星のうち4.2 171個の評価

最新のセキュリティの基本をこの1冊で!

※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。

大好評の「イラスト図解式」シリーズ第5弾!
今回のテーマは「情報セキュリティ」です。

ネットワークが高度に発達した現在では、サービスの提供者はもとより、利用者側も「セキュリティの基礎知識」は必修です。
基本的なことを知っておくだけでも、情報漏えいや不正アクセスといったリスクを大幅に軽減できます。
本書ではセキュリティの基礎知識を「防御」「観測」「攻撃」の3つに大別して説明していきます。
なぜセキュリティが必要なのか。どのようにしてセキュリティは確保されているのか。その仕組みを重要用語とともに図解で解説します。

また、セキュリティ関連の法律についても触れています。
セキュリティ技術の多くは関連法律と密接に関係しているため、基本的な全体像を把握しておくことはとても大切です。
ぜひ本書で情報セキュリティの全容をぜひ理解してください。

●目次
Chapter1 セキュリティの基本
Chapter2 セキュリティの確保に必要な基礎知識
Chapter3 攻撃を検知・解析するための仕組み
Chapter4 セキュリティを脅かす存在と攻撃の手口
Chapter5 セキュリティを確保する技術
Chapter6 ネットワークセキュリティ
Chapter7 セキュリティ関連の法律・規約・取り組み

固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。

■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用

■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。

商品の説明

著者について

●(みやもと くにお(宮本 久仁男)
NTTデータ株式会社 セキュリティ技術部 情報セキュリティ推進室所属。
NTTデータにて分散オペレーティングシステムの研究開発と維持管理,メディアサーバ性能評価,Web-DBシステムの運用管理に関する研究開発,Lightweight LanguageによるWebアプリケーション開発フレームワークの試作,技術支援,技術調査,情報セキュリティマネジメント業務および研究開発を経て,現在はCSIRT業務に従事.2004年から,若手情報セキュリティ人材の発掘・育成事業であるセキュリティ・キャンプに講師として参画.2011年からは講師WGのリーダーをつとめる.2008年から2013年まで,U-20プログラミング・コンテストの審査委員/実行委員をつとめる.2012年から,日本におけるセキュリティ競技セキュリティ・コンテスト(SECCON)の企画・運営を行う実行委員をつとめる.2004年に,Microsoft MVP ( Windows - Security ) を受賞.以降2014年(Enterprise - Security ) まで継続して受賞.


●大久保 隆夫
情報セキュリティ大学院大学教授。
1991年東京工業大学物理情報工学専攻修了。同年株式会社富士通研究所に入社。リバースエンジニアリング、分散開発環境、アプリケーションセキュリティの研究に従事。2006年、情報セキュリティ大学院大学入学、2009年同修了。博士(情報学)。2013年より本学准教授。2014年より同教授。情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会専門委員。電子情報通信学会会員、日本ソフトウェア科学会会員、IEEE CS会員。Aviation Security研究会幹事、脅威分析研究会幹事、ドローンセキュリティ研究会主査、国際会議MW2SP2016オーガナイザー、SEのためのセキュリティ教育検討委員会主査、「東京オリンピック・パラリンピックに向けた交通機関へのサイバーテロ対策に関する調査研究」検討委員会委員・航空ワーキンググループ主査。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B0756SS7N3
  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2017/8/29)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/8/29
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 93.7 MB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効になっていません。
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効にされていません
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 本の長さ ‏ : ‎ 195ページ
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 171個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
大久保隆夫
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
171グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2022年9月30日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    丁寧な解説と、解説されたものと同じ内容を復習する形で図解説明もされており、とても分かりやすいと感じました。これなら初心者でも理解が深まると思いました。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年8月18日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    色々な項目を書いてあって幅広い知識が身につく、入門書的な一冊。
    頭の整理に役立つ本。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2022年5月3日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    細かいことはとにかく抜きで、基本を羅列し明快に解説している
    左ページの内容をわかりやすく右ページで図示という構図で
    多少わかりにくい文章があっても図解できちんと解説されている
    入門書として完成度が高い
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2017年10月18日に日本でレビュー済み
    Amazon Vine先取りプログラムカスタマーによる無料商品のレビュー( 詳細 )
    基本と言えど私にはわからない言葉がたくさんあり辞書的にページを引っ張て読むようなほんでした。
    本のカバーに書いてあるようにこれからIT関係に携わる人や、社内の情報システムに関係する人向けのようです。
    わかる人には優しい本ですが私はもっと違う内容(パーソナルPCに入れるソフトなどが書かれている)と勘違いして入手してしまいました。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2021年5月30日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    内容はまさに基本のキです。
    見開きで各テーマ読めるので良いですが、内容は薄いです。
    基本情報受けるなら80%以上、
    応用情報受ける人なら99%知ってて欲しい内容ですね。
    セキュリティについて軽く知りたい人や一冊目に読んで広く浅く知りたい方にはお勧めです。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年11月4日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    タイトルの通りセキュリティとはどういうものか基本が書かれています。
    左ページに解説、右ページに図解があり、導入書としてイメージをつかみやすいです。
    広く浅くなので概要や用語を知るためには良いと思います。

    書籍の中で脆弱性の解説時、あえて人的な要素を除いているスタンスは好きでした。
    5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年5月27日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    SEとして業務システムのセキュリティ要件定義を行うための前提知識を身につけたく購入しました。

    セキュリティに関する基本用語や各種攻撃、OSで行うセキュリティ施策などの本書の部分部分については知識があったものの、ネットワークに関するセキュリティ施策やセキュリティ対策全般に関する体系立てた知識はなかったため、概要を抑える上で大変役に立ちました。

    また参考となる外部機関のリファレンスも充実していたと感じます。

    この本を読んで具体的な構築手順書やシステム構成に落とし込むことはできませんが、セキュリティとは何か、何を考えなければいけないか、どのような攻撃があり、どのような対策があるかを一通り抑えるという意味では大変有用な書籍であると感じます。

    また、SIにおいては、セキュリティ要件の洗い出しや運用検討に役立つものと思われます。
    12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2020年2月14日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    商品は非常にきれいな状態でした。配達も速やかでした。

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?