比較対象としての日本を必要以上に悪くいうわけではなく、タイもいいよね!という書き方がとてもよかった。
いい本だった。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,210¥1,210 税込
ポイント: 73pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,210¥1,210 税込
ポイント: 73pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥257
中古品:
¥257

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
子どもと2人日本脱出タイ暮らし。10年目 (はちみつコミックエッセイ) 単行本 – 2023/3/15
おこめ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,210","priceAmount":1210.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,210","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Q4HH82tVO6r7iQGBe6zUtid9TFw3APE0Xtk8rskgQjaMbqjzBgj8%2BhICJ0Y9mP3VOXAOGD7L55iHxhFUt76OMvEm8TB7RqtqLE%2FEDB%2FYyMd1GQiYrTCOlSfWohyobV%2FmiAA%2BO4Opfc4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥257","priceAmount":257.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"257","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"lNVtAmIJZUr4fwrWgCjW5nnqmepwqRuOX7r41OqmzUV%2F%2FbqrOcQ2AZQLSzr7Mgn2pgnRQtSTKImOmTLwDYiMtxFHYtG90PJKvhxBxt3H9bPFAz8MhRbaLJS7iSX4husJdi20vatQeHgqy%2FmGnRmPNHJs0U6M%2BBI1sypPBiATOSUoE5dXfjjfBBHDyIRIwSbz","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
人生詰んじゃった!?けど幸せに生きられる場所みーつけた!
行き当たりばったりすぎて人生詰んじゃった おこめ。
子どものためにしてあげられることは何だろう?と悩んだ結果、たどり着いたのは「好きな場所で生きていけるように育てる」ということ。
持ち前の行動力でスパッと向かった国はアメージングタイランド。
そこで待っていたのはぶっ飛んでるけど愛おしいマイペンライな世界だった!
想像していた移住生活とはかけ離れたハチャメチャな毎日から始まりタイでの2人目妊娠出産エピソード、子ども好きが多いがゆえの育てやすさタイの人びとの自分勝手にみえて自分を大切にしている生き方に「こうでなくてはならない」という縮こまった心がみるみる軽くなるエピソードが満載!
真面目で頑張りすぎてしまうあなたが、少しでも「まぁいいか」と生きていける1冊になれる無い無いづくしのシングルマザー海外移住コミックエッセイ!
【目次】
プロローグ
人物紹介
【第1章 タイの日常がぶっ飛んでる】
第1話 思ってたのと違う
第2話 感謝の気持ちは
第3話 タイの田舎の日常
第4話 なんにもない村の子どもたち
第5話 たんぱく源
第6話 その手があったか
第7話 移住から約1年
第8話 アパートの住人たち
第9話 決死のドライブ
第10話 想像もつかない人生
第11話 未解決事件
第12話 これもまたタイの日常
コラム①この場所を移住先に選んだ理由
【第2章 子どもがいる風景】
第13話 タイで妊娠しました!
第14話 タイで出産しました!
第15話 出産は自然の摂理
第16話 命を削る退院劇
コラム②外国での妊娠出産
第17話 魔法の言葉「マイペンライ」
第18話 マイペンライの使い方①
第19話 マイペンライの使い方②
第20話 マイペンライの使い方③
第21話 迷わない瞬発力
第22話 自然な風景
第23話 タイの学校に入学!
第24話 まさかの展開
第25話 続・まさかの展開
第26話 呪術受けてみた
第27話 人類皆親戚
第28話 同じじゃなくていい
第29話 おまつりの夜
コラム③離婚の話
第30話 忘れられないニューイヤー
【第3章 自分を大切にする働き方】
第31話 思いついたらやってみる
第32話 どういうこと…!?
第33話 満員電車の心持ち
第34話 元気でいるために休む
第35話 有給休暇とは
第36話 鋼のメンタル
第37話 自分の働き方は自分で決める
第38話 窮屈な価値観
第39話 やさしすぎる世界
コラム④タイでの就活・ノンカイ編
コラム⑤タイでの就活・バンコク編
【第4章 タイの日常は愛おしい】
第40話 乗り物事情
第41話 深く考えてはいけない
第42話 常に危険意識は持ってる
第43話 常に命がけ
第44話 正々堂々…?
第45話 いい加減で良い加減
第46話 当たり前じゃないのが当たり前
第47話 手続きはお早めに
第48話 やれる人がやればいい
第49話 差し出される手
第50話 家事はご自由に
第51話 必ず家にあったもの
第52話 大事な頭
第53話 生理現象だもの
第54話 ニックネームの付け方
第55話 好きな恰好に理由なんてない
第56話 自分も他人も下げない!
第57話 生き抜く力
第58話 尊敬の理由
第59話 タイローカル旅
コラム⑥タイを楽しむコツ
エピローグ
あとがき
行き当たりばったりすぎて人生詰んじゃった おこめ。
子どものためにしてあげられることは何だろう?と悩んだ結果、たどり着いたのは「好きな場所で生きていけるように育てる」ということ。
持ち前の行動力でスパッと向かった国はアメージングタイランド。
そこで待っていたのはぶっ飛んでるけど愛おしいマイペンライな世界だった!
想像していた移住生活とはかけ離れたハチャメチャな毎日から始まりタイでの2人目妊娠出産エピソード、子ども好きが多いがゆえの育てやすさタイの人びとの自分勝手にみえて自分を大切にしている生き方に「こうでなくてはならない」という縮こまった心がみるみる軽くなるエピソードが満載!
真面目で頑張りすぎてしまうあなたが、少しでも「まぁいいか」と生きていける1冊になれる無い無いづくしのシングルマザー海外移住コミックエッセイ!
【目次】
プロローグ
人物紹介
【第1章 タイの日常がぶっ飛んでる】
第1話 思ってたのと違う
第2話 感謝の気持ちは
第3話 タイの田舎の日常
第4話 なんにもない村の子どもたち
第5話 たんぱく源
第6話 その手があったか
第7話 移住から約1年
第8話 アパートの住人たち
第9話 決死のドライブ
第10話 想像もつかない人生
第11話 未解決事件
第12話 これもまたタイの日常
コラム①この場所を移住先に選んだ理由
【第2章 子どもがいる風景】
第13話 タイで妊娠しました!
第14話 タイで出産しました!
第15話 出産は自然の摂理
第16話 命を削る退院劇
コラム②外国での妊娠出産
第17話 魔法の言葉「マイペンライ」
第18話 マイペンライの使い方①
第19話 マイペンライの使い方②
第20話 マイペンライの使い方③
第21話 迷わない瞬発力
第22話 自然な風景
第23話 タイの学校に入学!
第24話 まさかの展開
第25話 続・まさかの展開
第26話 呪術受けてみた
第27話 人類皆親戚
第28話 同じじゃなくていい
第29話 おまつりの夜
コラム③離婚の話
第30話 忘れられないニューイヤー
【第3章 自分を大切にする働き方】
第31話 思いついたらやってみる
第32話 どういうこと…!?
第33話 満員電車の心持ち
第34話 元気でいるために休む
第35話 有給休暇とは
第36話 鋼のメンタル
第37話 自分の働き方は自分で決める
第38話 窮屈な価値観
第39話 やさしすぎる世界
コラム④タイでの就活・ノンカイ編
コラム⑤タイでの就活・バンコク編
【第4章 タイの日常は愛おしい】
第40話 乗り物事情
第41話 深く考えてはいけない
第42話 常に危険意識は持ってる
第43話 常に命がけ
第44話 正々堂々…?
第45話 いい加減で良い加減
第46話 当たり前じゃないのが当たり前
第47話 手続きはお早めに
第48話 やれる人がやればいい
第49話 差し出される手
第50話 家事はご自由に
第51話 必ず家にあったもの
第52話 大事な頭
第53話 生理現象だもの
第54話 ニックネームの付け方
第55話 好きな恰好に理由なんてない
第56話 自分も他人も下げない!
第57話 生き抜く力
第58話 尊敬の理由
第59話 タイローカル旅
コラム⑥タイを楽しむコツ
エピローグ
あとがき
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社オーバーラップ
- 発売日2023/3/15
- 寸法21 x 14.8 x 1.6 cm
- ISBN-104824004063
- ISBN-13978-4824004062
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 子どもと2人日本脱出タイ暮らし。10年目 (はちみつコミックエッセイ)
¥1,210¥1,210
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り14点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より



登録情報
- 出版社 : オーバーラップ (2023/3/15)
- 発売日 : 2023/3/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4824004063
- ISBN-13 : 978-4824004062
- 寸法 : 21 x 14.8 x 1.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 119,042位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 90,374位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

本名 桐越 舞子 (きりこし まいこ)
1979生まれ。秋田県能代市出身。
単身子連れタイ移住したワープアシングルマザー。現在は現地採用で働く傍らで作家活動をゆるゆると。
座右の銘は「なるようになる」
本名で書いた著書はこちら→https://amzn.asia/d/1V625Wu
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイに行ってみたくなりました。日本に居てもマイペンライで生きたいなと思いました。
2023年4月25日に日本でレビュー済み
もちろん日本に比べて不便な事も多いだろうけれど、人間らしい国だなぁと思いました。
外国に行くとだいたい日本の常識が通用しない事が多いのですが、逆に日本人の神経質さと言いますか、真面目すぎる窮屈さに気づいたりもしてしまいます。
それと似たような気持ちになる本でした。
近々マイペンライ精神でタイに行ってみようと思います(笑)
すごく面白い本でした♪
外国に行くとだいたい日本の常識が通用しない事が多いのですが、逆に日本人の神経質さと言いますか、真面目すぎる窮屈さに気づいたりもしてしまいます。
それと似たような気持ちになる本でした。
近々マイペンライ精神でタイに行ってみようと思います(笑)
すごく面白い本でした♪
2023年3月21日に日本でレビュー済み
旅行記ではなく移住したからこそ見えてくる綺麗事じゃないタイ生活を詳細に描かれていて、とても楽しく読みました。特にタイでの次男の出産+子育てエピソードは必見だと思います。
タイの良いところ、悪いところ、それらを引っ括めて愛おしい国だなと思う著者の気持ちが伝わってきます。
タイの良いところ、悪いところ、それらを引っ括めて愛おしい国だなと思う著者の気持ちが伝わってきます。
2023年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はハートフルなタイ生活でとてもいいのですが、
アラフィフの私には字が小さすぎて見えません。
もちろん老眼鏡をかけて万全ですが(苦笑)
活字は読み難いけどなんとか、
手書き文字は、もうね、1ミリの小ささと線の細さで読めません。
すごくすごく残念。
他の書籍と見比べて、もう少し読者に優しい紙面づくりを研究してください。
これを編集者さんが読んでくれることを望みます。
アラフィフの私には字が小さすぎて見えません。
もちろん老眼鏡をかけて万全ですが(苦笑)
活字は読み難いけどなんとか、
手書き文字は、もうね、1ミリの小ささと線の細さで読めません。
すごくすごく残念。
他の書籍と見比べて、もう少し読者に優しい紙面づくりを研究してください。
これを編集者さんが読んでくれることを望みます。