体験から感じたことを書かれているため、情景が浮かぶのでわかりやすいです。
「その出来事がどうだったのか?その人がどんな人なのか?」より、自分自身がどう捉えているのかに気づくことが大切。
そして、そう捉えるようになった原因は?
人を変えるより自分を変えた方が早い、イライラから気づけることがあるのでイライラすることがあると「ラッキー」と思う。
などなど、捉え方のヒントがたくさん載っています。
朝の習慣、夜の習慣なども書かれていて、すぐに実践できるものばかりです。
各章の最後に、章のまとめがあるのもわかりやすいです。
ご夫婦の日常からの学びも語られていて、時にブラックな感じも微笑ましいです。
なんか知らないけど不安がある方、両親とうまくいっていない方にお勧めです。
小倉圭子
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「なんか不安」を「どうせ大丈夫」にかえる方法 Kindle版
この本は、「何があっても大丈夫!と安心して行動できるようになる方法」をご紹介する本です。
あなたは、漠然とした不安をかかえてモヤモヤしたり、イライラしたりして悩むことはありますか?感情のコントロールができなくて、そんな自分がイヤになることはないですか?
実は、私自身がそうでした。
過去の私は、いつもイライラして不機嫌でいました。常に怒ってまわりに当たり散らしていました。感情のコントロールができなくて、そんな自分が大嫌いでした。
たとえば、家で食卓に食事を並べておいて・・・それをすべてなぎ落としたことがあります!星一徹ばりに・・・。(あ、星一徹わかりますか?世代がばれますね)
たとえば、スマホを投げて壁に穴をあけてしまったことがあります。
たとえば、感情の暴走が止められなくて、家出をしたこともあります。30分くらいで気持ちが落ち着いて帰宅するんですけどね・・・。
ちょ・・・黒歴史すぎて、恥ずかしくなってきました・・・。
そんな私が、今はまわりの人から「落ち着いている」「穏やかだ」と言われるほど安定した雰囲気を出せるようになりました。
えっちゃんが入ってくると安心するって言われたときにはびっくりしました。
旦那に、そういえば最近怒らなくなったねって言われたり・・・びっくりしたのは、「品がでてきたね」って言われたことです。星一徹が、お蝶婦人に変わったようなものでしょうか・・・ってちょっと言いすぎました。(あ、お蝶婦人わかりますか?世代がばれますね)
そんなふうに、感情のコントロールができるようになったことで、自然と自分に自信をもつことができるようになって、行動ができるようになっていきました。もちろん、今でもイライラしたりすることはありますし、不安になったりすることもあります。でも、「どうせ大丈夫」と腹の底から感じられるようになりました。
なぜ私がそんなふうに変わることができたか?
「性格は変えられる」ということを知ったことが、私が変わるきっかけとなりました。
性格は変えられる。
これはすごく私の中で衝撃的な発見だったし、未来への希望でした。
私はそれまで、性格はかえられないものだと思いこんでいました。
私は短気だ、私は怒りっぽい、私は常にイライラしている、私はいつも不機嫌だ、これを私の「性格」だと思って、変えられないものだからしょうがない、とあきらめていました。
でも、性格は変えられるんです。
そもそも「性格」は、「捉え方」からつくられています。マザーテレサの有名な名言があるのをご存知ですか?
思考に気をつけなさい、それは、いつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それは、いつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それは、いつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それは、いつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それは、いつか運命になるから。
性格は、そもそも思考から始まっているということ。
逆に言えば、思考を変えれば、性格は変えられるということだったんです。
思考とは、考え方、つまり「まわりの人やものに対する捉え方」です。捉え方を変えれば、世界への見え方が変わる。すべては捉え方しだいだということを学びました。
思考は変えられる、捉え方は変えられる、性格は変えられる・・・変えられるものもあれば、変わらないものもあるということを知りました。
変わらないものが、私の中にある。それを知ったときに、心の底から、「大丈夫」と感じられるようになりました。
あなたはこれまで、自分をなんとかしたいと思って、いろいろな本を読んできたかもしれません。いろいろなことを学んできたけど、変わることができなくて悩んでいるかもしれません。あるいは、変わったと思ったのにまた元にもどってしまう自分に思い悩まされて、どうしたらいいか分からなくなっているかもしれません。
もしかしたらそれは、知識として知っているだけ、頭で分かっただけ、でとどまっていたことが原因ではないですか?
知識だけ、知ってるだけ、じゃダメなんです。頭で考えるだけではなくて、身体の感覚として「大丈夫」と感じられるようになることが必要です。
そうすることで、腹の底から「大丈夫」という感覚をもてるようになります。
あなたがもし、不安やイライラで感情のコントロールができなくて悩んでいるようであれば、この先を読んでみて下さい。この本の中で、私が学んできた知識と方法とともに、私の経験談や気づきをシェアします。
この方法には、根拠があります。人が不安になってしまう理由、性格がつくられていく経緯、「どうせ大丈夫」と安心して行動できるあなたになる方法や考え方をシェアします。いますぐ取り組める具体的な方法をご紹介しますので、日常の中に取り入れて、試しにやってみてください。
あなたが「不安」から抜け出して「どうせ大丈夫」な感覚を身につけ、やりたいことを叶えていく行動力、活力をもてるようになることを祈っています。
第一章 「なんか不安」を「どうせ大丈夫」にかえる方法
第二章 「性格は変えられる」と知って人生が変わった話
第三章 捉え方に気づく
第四章 客観視力をはぐくむ15の習慣
第五章 不安になったときの対処法
<著者プロフィール>
萩原悦子(ヨガサロンぷらな 代表)
(一社)日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士
1976年2月22日、辰年、うお座、O型。動物占いは、たぬき。
祖父・祖母・父・母・2才上のお兄ちゃんとの6人家族の家庭で育つ。
三姉妹の母。石川県出身。群馬県高崎市在住。
2007年、次女出産後、骨盤のゆがみが気になりヨガを始める。
2018年、夫の病気がきっかけで、ヨーガ療法を学び始める。
ヨガを続けるうちに身体が整うと同時に心も整い、感情のコントロールができるようになっていることに気づく。
本当の自分の気持ちに素直になることで、ありのままの自分を認められるように。
家族との関係、周りの人との人間関係もどんどんよくなり幸せな毎日を実感中。
あなたは、漠然とした不安をかかえてモヤモヤしたり、イライラしたりして悩むことはありますか?感情のコントロールができなくて、そんな自分がイヤになることはないですか?
実は、私自身がそうでした。
過去の私は、いつもイライラして不機嫌でいました。常に怒ってまわりに当たり散らしていました。感情のコントロールができなくて、そんな自分が大嫌いでした。
たとえば、家で食卓に食事を並べておいて・・・それをすべてなぎ落としたことがあります!星一徹ばりに・・・。(あ、星一徹わかりますか?世代がばれますね)
たとえば、スマホを投げて壁に穴をあけてしまったことがあります。
たとえば、感情の暴走が止められなくて、家出をしたこともあります。30分くらいで気持ちが落ち着いて帰宅するんですけどね・・・。
ちょ・・・黒歴史すぎて、恥ずかしくなってきました・・・。
そんな私が、今はまわりの人から「落ち着いている」「穏やかだ」と言われるほど安定した雰囲気を出せるようになりました。
えっちゃんが入ってくると安心するって言われたときにはびっくりしました。
旦那に、そういえば最近怒らなくなったねって言われたり・・・びっくりしたのは、「品がでてきたね」って言われたことです。星一徹が、お蝶婦人に変わったようなものでしょうか・・・ってちょっと言いすぎました。(あ、お蝶婦人わかりますか?世代がばれますね)
そんなふうに、感情のコントロールができるようになったことで、自然と自分に自信をもつことができるようになって、行動ができるようになっていきました。もちろん、今でもイライラしたりすることはありますし、不安になったりすることもあります。でも、「どうせ大丈夫」と腹の底から感じられるようになりました。
なぜ私がそんなふうに変わることができたか?
「性格は変えられる」ということを知ったことが、私が変わるきっかけとなりました。
性格は変えられる。
これはすごく私の中で衝撃的な発見だったし、未来への希望でした。
私はそれまで、性格はかえられないものだと思いこんでいました。
私は短気だ、私は怒りっぽい、私は常にイライラしている、私はいつも不機嫌だ、これを私の「性格」だと思って、変えられないものだからしょうがない、とあきらめていました。
でも、性格は変えられるんです。
そもそも「性格」は、「捉え方」からつくられています。マザーテレサの有名な名言があるのをご存知ですか?
思考に気をつけなさい、それは、いつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それは、いつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それは、いつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それは、いつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それは、いつか運命になるから。
性格は、そもそも思考から始まっているということ。
逆に言えば、思考を変えれば、性格は変えられるということだったんです。
思考とは、考え方、つまり「まわりの人やものに対する捉え方」です。捉え方を変えれば、世界への見え方が変わる。すべては捉え方しだいだということを学びました。
思考は変えられる、捉え方は変えられる、性格は変えられる・・・変えられるものもあれば、変わらないものもあるということを知りました。
変わらないものが、私の中にある。それを知ったときに、心の底から、「大丈夫」と感じられるようになりました。
あなたはこれまで、自分をなんとかしたいと思って、いろいろな本を読んできたかもしれません。いろいろなことを学んできたけど、変わることができなくて悩んでいるかもしれません。あるいは、変わったと思ったのにまた元にもどってしまう自分に思い悩まされて、どうしたらいいか分からなくなっているかもしれません。
もしかしたらそれは、知識として知っているだけ、頭で分かっただけ、でとどまっていたことが原因ではないですか?
知識だけ、知ってるだけ、じゃダメなんです。頭で考えるだけではなくて、身体の感覚として「大丈夫」と感じられるようになることが必要です。
そうすることで、腹の底から「大丈夫」という感覚をもてるようになります。
あなたがもし、不安やイライラで感情のコントロールができなくて悩んでいるようであれば、この先を読んでみて下さい。この本の中で、私が学んできた知識と方法とともに、私の経験談や気づきをシェアします。
この方法には、根拠があります。人が不安になってしまう理由、性格がつくられていく経緯、「どうせ大丈夫」と安心して行動できるあなたになる方法や考え方をシェアします。いますぐ取り組める具体的な方法をご紹介しますので、日常の中に取り入れて、試しにやってみてください。
あなたが「不安」から抜け出して「どうせ大丈夫」な感覚を身につけ、やりたいことを叶えていく行動力、活力をもてるようになることを祈っています。
第一章 「なんか不安」を「どうせ大丈夫」にかえる方法
第二章 「性格は変えられる」と知って人生が変わった話
第三章 捉え方に気づく
第四章 客観視力をはぐくむ15の習慣
第五章 不安になったときの対処法
<著者プロフィール>
萩原悦子(ヨガサロンぷらな 代表)
(一社)日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士
1976年2月22日、辰年、うお座、O型。動物占いは、たぬき。
祖父・祖母・父・母・2才上のお兄ちゃんとの6人家族の家庭で育つ。
三姉妹の母。石川県出身。群馬県高崎市在住。
2007年、次女出産後、骨盤のゆがみが気になりヨガを始める。
2018年、夫の病気がきっかけで、ヨーガ療法を学び始める。
ヨガを続けるうちに身体が整うと同時に心も整い、感情のコントロールができるようになっていることに気づく。
本当の自分の気持ちに素直になることで、ありのままの自分を認められるように。
家族との関係、周りの人との人間関係もどんどんよくなり幸せな毎日を実感中。
- 言語日本語
- 発売日2023/4/27
- ファイルサイズ2589 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B0C3TPLX4Q
- 発売日 : 2023/4/27
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 2589 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 96ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 355,577位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,523位哲学・思想の論文・評論・講演集
- - 6,523位哲学・思想 (Kindleストア)
- - 8,313位美容・ダイエット (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

(一社)日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士
1976年2月22日、辰年、うお座、O型。動物占いは、たぬき。
祖父・祖母・父・母・2才上のお兄ちゃんとの6人家族の家庭で育つ。
三姉妹の母。石川県出身。群馬県高崎市在住。
2007年、次女出産後、骨盤のゆがみが気になりヨガを始める。
2018年、夫の病気がきっかけで、ヨーガ療法を学び始める。
ヨガを続けるうちに身体が整うと同時に心も整い、感情のコントロールができるようになっていることに気づく。
本当の自分の気持ちに素直になることで、ありのままの自分を認められるように。
家族との関係、周りの人との人間関係もどんどんよくなり幸せな毎日を実感中。
2014年 旦那が腎臓がんに罹り、人生の転機を迎える
2018年1月 ヨガインストラクターになると決める
同年6月 日本ヨーガニケタンのYICヨーガ療法士養成講座基礎講座受講
2019年6月 同講座、卒業
同年7月 公民館にてヨガ教室開始
同年8月 日本ヨーガニケタンのYTICヨーガ療法士養成講座応用講座受講開始
2020年5月 オンラインヨガ教室開始
2022年5月 日本ヨーガニケタンのYTICヨーガ療法士養成講座応用講座卒業
同年5月 第20回日本ヨーガ療法学会研究総会にて研究発表
同年10月 (一社)日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士となる
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。